ころ
フランスの色調、トミスという犬、
ジェリンスキー、構成派のクリチク
アメリカに行きたい
アメリカの New インテリゲンチャの好奇心。動、強さ、新しき文学
彼等の生活力、テクニック。
[#ここから1字下げ]
〔欄外に〕
ロシア人は 彼等の着物を着かえたばかりではない 心まで変りつつある。
[#ここで字下げ終わり]
二月二十三日
クラスナヤ・アルミアの十年祭、方々に赤い旗が出て居る。
モスクワ大学の立琴と鷲のギリシア式鉄柵の間に古本を挾んで売って居る。ゲーテ、三人姉妹、レムブラント、ノーヴィミール。など。
底本:「宮本百合子全集 第十八巻」新日本出版社
1981(昭和56)年5月30日初版発行
1986(昭和61)年3月20日第2版第1刷発行
初出:同上
※外字「※[#「Y+Y」]」は、2つの「Y」を横にずらして重ねた形。
入力:柴田卓治
校正:磐余彦
2004年2月15日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校
前へ
次へ
全11ページ中10ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング