○男の尺八、それをききに来たもう一人のやはり気弱な男。

     Yamada Kuniko の生活

 信州人。ムラサキ時代、
 中央新聞記者。
 いろいろな男
 生田と同居時代
 同じ社の政治部の少し上の男と結婚、
 その男代議士となる
 女に対する淡白さ、彼女は良人を父とし、多勢若い男にとりかこまれ、良人子供をつれて客間を出、遊ばせにゆく。そういうもの分りのよさ。しかし我とわが身をせめる寂しさ。(此頃よくある一種の細君)

     生田花世氏の言葉

「余り不幸だと一種の公明正大さが出来ますな、自分の利益にはならないでもね」

     野上さんの或面

「情の人には嫌われても、知の人には尊敬される人ですね。面白い存在だと思います」――伊藤綾子の言葉。

     伊藤綾子

 二十五歳――今年六歳
 独身、男性、恋愛の欠乏から生じる不安、生活のよりどころなさ。
 菊池寛
「いくつです」
「二十五です」
「へえー、いつの間にそんなに年をとりました――神代種亮が妻君をなくし、子供は三人あるが――どうです、その人と結婚する気になりませんか」
「余りだ」と思う
 芥川
「女は
前へ 次へ
全35ページ中15ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング