腕に肩から白毛糸のショールを巻きつけ、仰向いた胸の上にのせた手帖へ、東洋文字を縦に書いて居る。日本女《ヤポンカ》の患者の室へ、大学医科三年生が男女六人医師に引率されて入って来た。
白衣の下に女子青年共産党の服をつけた赤い顔の娘が臨床記録を書くための質問を始めた。病症の経過。生年月日 職業 過去の健康状態 父母と弟妹の健康状態
――祖父さんに性病はありませんでしたか
生物遺伝子は三代目のモルモットに最も興味がある。――然し自分は祖父の顔さえ覚えて居ない。私は手をひろげて云った。
――この答えはむずかしい。私は自分の親と自身がそれを持って居ないのを知るだけだ
――宜しい。
それから女医学生は質問した。
――貴方は饑えたことはないか?
饑えたことはないか。――否と答えたが、この入沢内科ではきくことのないであろう単純な質問は自分に強烈な印象をのこした。
社会と病との相互関係の密接さが自分を圧した。
一月三十日
二十六日間臥て居る。病院へ入ってから三週間と一日になった。
餌《えさ》は牛乳、茶、スープ、キセリ、マンナヤ・カーシャ、やき林檎とオレンジの汁、その他は自身の皮下脂肪。
前へ
次へ
全25ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング