がユネスコの「純潔な本質」にふさわしいと判断されるでしょうか。
 これは一人の作家の問題ではありません。ユネスコに限られた問題でもありません。日本の人民生活の全般と日本の民主的文化の建設の仕事が、今日権力者のたくみなリードによってきわめて不徹底におかれようとしている危険な注目すべき現象です。人民の民論はこういう現象に対して率直な意見を展開すべきであると思います。
 第二のことは、サルトルの実存主義の皮相的な流行と坂口安吾氏の文学を中心とする肉体主義の流行、それから日本の民主的革命の歴史的な段階をあやまって理解した「近代」主義の流行等がありました。これらの流行は文学の範囲をこえた影響をおこしていて、哲学者といわれる田辺元博士まできわめてジャーナリスティックな扱いで実存主義にふれるような傾向をよびおこしました。
 坂口安吾の文学は、毎月彼と関係のあるジャーナリストを呼んで大盤振舞いをするほど繁昌しています。田村泰次郎氏の肉体主義は彼にりっぱな邸宅を買わせたと新聞に出ました。戦災者や引揚者が住むに家なく警察の講堂に検束される形でやっと雨露をしのぐ有様が一方にあるのに。
 第三は、インテリゲン
前へ 次へ
全11ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング