なく捕えられたのだそうだ。二十一歳の労働者出の革命的な青年である。岨と看守との押し問答がだんだん嵩じて来て、六十日間にすっかり頭髪の伸びてしまった岨は、腹立たしそうに、
「なんだ! それで君の任務がすむと思ってるのか!」
といった。
 頬骨の出た看守の顔が紅くなった。
「おい!」
 呻るようにいうと看守の相恰が変った。
「こっちへ出て来い」
「出ないだっていい!」
「でえろ[#「でえろ」に傍点]というのに」
 ガチャンと監房の戸をあけた。たちまち、取組み合って、くんずほぐれつする凄じい物音が監房内部で起った。
「旦那! ね、旦那! 若いんだから勘弁してやって下さい。ね、旦那!」
 ひどい音がしたと思うと、どっちかが監房から仰向きに転り出して留置場入口の戸にぶつかり、弾《はじ》きかえった。留置場は声こそ出さないが総立ちである。コツ、コツ。入口の戸を叩いて、休み番の看守が入って来た。ただならぬ物音をききつけてきたのだ。が、入って来た看守は一言も訳をきかず、格闘した看守の方も息を弾ませながら何事も説明しない。黙ったまま腰に吊っている剣をバンドごとはずすと改めて監房の内へ泥靴のまま突進していった。再び激しい格闘が起り、今度は岨が完全に組敷かれたらしく、幾度も、幾度も力の限り頭を監房の羽目板にたたきつけられている。一度うちつけられる毎に、わたしが息をつめて坐っている第一房の羽目の間からもうもう埃が立ち舞った。そんなにひどくぶつけられ、やがて頸でも締められたらしく変な喉音が聴えた。亢奮して看守が監房から出て来た。
 後から来た方の看守が黙って自分のいる第一房の監房へ入って来、羽目のところを調べ、手でなでて見た。それから二人の看守はやはり黙ったまま、協力して金棒から脱れ加減になった入口の戸の工合をなおし、すっかりすむと獣のようにつかみかかった方が出て行った。
 わたしはそれから直ぐ便所へ行き、通りすがりにとなりの第二房を見た。まるで何事もなかったようだ。岨も入れて七人の男がキチンと三畳の監房の羽目を背負って向い合いに並び、二三の者がうなだれている。保護室の前を通ると、眼の大きい与太者が、
「――どうです、先生!」
と声高に、消極的な抗議をこめた調子を表していった。黙ってわたしは便所に行って帰った。留置場内の出来ごとというものが、入口の戸一重のこちらに限られ、世間から遮断され、警察
前へ 次へ
全23ページ中19ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング