バルザック
宮本百合子

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)若武士《カデ》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)情熱のため|の情熱《の哲学的》は

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#丸A大文字、613−18]

*:不明字 底本で「不明」としている文字
(例)或る要石を**しよう。
−−

     「幻滅」より。又それからの連想

○二人の友は 未来に輝く二人の運命を全くごっちゃにして考えていた。
[#ここから2字下げ]
 よしや輝やかないにしろ、そういうことはある。
 十三年 執筆の出来なかったとき 自分ものを売った。そしてIに五百円もって行った。コーヒーやをやると云って研究したり金の苦面したりしていたから。いろんな話していたときK、
「あなたがやるんじゃない、僕らがやるんだよ」
 自分がやる と、思っていたわけではないが、自分は何となしそうけじめのつけられたことをおどろいた そんな感情
[#ここで字下げ終わり]
○二人の青年はいずれも社会の下積になっていればいるほど、ますます高い目で社会を判断するのであった。世に認められぬ人間は、自分の地位の卑しいことの憂さはらしに自分の見解の高さをほこるものである。
[#ここから2字下げ]
×しかし自分が、高さによじのぼる機会に手をかけるや、この高き見解はぐらつきはじめる。成功の誘惑はよりつよい。そして、方法をえらばず、才のかぎりをつくして、手にさわったよじのぼりを完成しようとする。そして方法について完成された成功そのものについて、「高き目」の判断を閉じてしまう。
[#地から5字上げ]がの公の場合
[#ここで字下げ終わり]

「妻死なず」へのプロテスト――農村と都会の分裂の悲劇[#この行はゴシック体]
 田舎の生活でまだその翼を切られていなかった若い白鳥たち
[#ここから2字下げ]
×田舎の生活の中における極少数の知識ある女性の苦痛
×半知識女性の悲しい滑稽
×抵抗と適当な試煉のないために病的に羽ばたき――決して体をもち上げることのない――ばかりひどくなって 空想は空想をうみ 細君は乱行をするにいたる過程
 ○汽車の中でのり合わせた軍人――音楽をやる
 ○小学校教員
 ○ア
次へ
全4ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング