、現実の社会を夥しい小説の中に再現しようとしたのであった。
 一八三一年から終焉の二年前、最後の作となった「現代史の裏面」に至るまでに書かれた大小百余篇の作品の箇々についての穿鑿は、更に適当な研究者の努力に俟たなければなるまい。何故なら、「人間喜劇」の登場人物とそのモデルと、人物再出をしらべるだけでも、バルザックの場合では、普通の作家の全生涯の研究以上の労力を必要とするからである。私共は、ここで少したちの違った一つの仕事に従事したいと思う。或る意企をもって、私達は再び、同時代人によってバルザックに加えられた非難と焦点をなしたこの大作家の雄大な卑俗さと、彼の文章についての難点に立ち戻るのである。

「従妹ベット」を、先ず開こう。これは一八四六年、バルザック四十七歳の成熟期に書かれたものである。
 この小説は「千八百三十八年の七月の半頃」新型馬車「ミロール」に乗って大学通りを走っている、でっぷり太った中背の男の説明から始る。
 初めの三行目から作者は自分の言葉で服装について一部のパリ人の抱いている常識を非難しながら、その男がやっととある玄関の前で馬車を下りると、もう直ぐそこでとびかかるよう
前へ 次へ
全67ページ中33ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング