いい労働者になった……」
電車通りへ向ってごろた石を敷きつめた早朝の通りは、働きに出る男女の洪水だ。こっちからむこうへ行く者ばっかりだ。
人波の中から、
「カアーチャ……」
いかにも調子よくひっぱった若い女の呼び声が起って両側の建物に反響した。ヒラリと三階の一つの窓から若い女が上半身のぞけた。
「今すぐゥ!」
そして、消えた。
「可愛い小母ちゃん
早くしてくれ
お粥がこぼれるよゥ」
まだ暑くない朝日を受けて陽気に揶揄《からか》って笑う男たちの声が絶間ない跫音の間にする。
信吉は群集に混って同じ方向に歩いている瘠せたエレーナに訊いた。
「……お前どこまで行くんだい」
「今は店へ行って、それから赤坊を托児所へつれてくんだよ」
「ふーむ。……この頃は預けてるのか?」
「――ここらの人みんな頼んでるもの……私|先《せん》、おっかなかったんだよ、――だって、政府に世話して貰うなんて……」
この女がこんな微笑みを洩すこともあるかと思う清らかな微笑みをエレーナは唇に浮べた。そして云った。
「――ねえ……何故人間って知らないことは何でも、いいことでもおっかながるもんなんだろう……」
(※[#ローマ数字「IV」、1−13−24])[#「(IV)」は縦中横]
一
暑い真昼だ。
「鋤」の旋盤第三交代の連中が、食堂の北側の日かげに転ってる古ボイラーのまわりで喋くってる。だんだん討論みたいな形になって行った。
職場のコムソモーレツ、ヤーシャの妹が煙草工場へ出てる。昨日その煙草工場見学にどっかの外国人が三人やって来た。ちょうど今みたいに昼休みで、食堂や図書室に婦人労働者連がガヤガヤしていた。すると、その中のニーナという女が、やっとロシア語の少しわかるその外国人をつらまえて、お前さん方、私共ソヴェトで社会主義がどんなにうまく行ってるか見に来たんだろ? サア、よく見て行っておくれ、私共が何を食って五ヵ年計画のために働いてるか。私達は餓えてるんだ! と喚き出した。
「工場委員会の文化宣伝部員の女が案内していたんだそうだ。ひどく泡くって、ニーナに怒りつけ、外国人を急いでそこから連れてっちまったんだとよ」
ボイラーの下へ片肘ついて横んなりながら草をひきぬいて噛んでた赫毛のボリスが、軋んだような声で呻った。
「――何だってまた、大衆の口へフタをしたんだね? そのスカート穿いた工場委員は?」
「判りきってるヨ。だって、そりゃ……判りきってる!」
ボイラーに腰かけ足をブラくってるちび[#「ちび」に傍点]のアーニャがせき込んだ。
「外国人て、どうせブルジュアか社会民主主義者じゃないか、恥だわ。階級の敵だよそんな女!」
「――奴等あ、それに、とても素敵な写真機械をもってるんだ。歩きながら写しちまうんだ。パチリ! すんじまう。……俺あ見たことがあるんだ」
驚歎と憎悪とを半々に浮べた眼付でノーソフが云った。
「そして、新聞へ出すんだ。例えば、ソヴェトの哀れな労働者は社会主義国に暮しながら、毎朝こんな混み合う電車にのって、工場へ通わなければならない。そう書いて出すんだ。……国防飛行化学協会《オソアビアヒム》のクラブ図書室へ行って見な、あるぜ。そのイギリスの新聞が」
みんな黙った。暫くすると、キャラメルの唾を吸いこみ吸いこみ、
「フン!」
とアーニャが顎をつき出した。
「じゃ大方イギリスの資本家は、さんざっぱら合理化してチョンビリ残した労働者を一人一人馬車へでものっけて運んでるんだろ!」
ワハハハハハハ。
「でかした小母ちゃん!」
「ついでに一つ英語でやってくれ!」
「――同志《タワーリシチ》!」
鼻の頭へヨード絆創膏の黒い小さい切《きれ》をはりつけた男が叫んだ。
「俺あ云うね、その煙草工場での経験は、『労働者新聞』の大衆自己批判へ投書しなくっちゃならねえと。その女は、ただニーナというだけじゃなく、何の誰それニーナと書かれて、プロレタリアとして云うべきことと云うべき場所ってものがあるのを知らされなくっちゃならねえ!」
「――事実[#「事実」に傍点]はどうするヨ」
グルズスキーがねちねち口を挾んだ。
「購買組合の棚は空だっていう事実[#「事実」に傍点]は、どうするよ。……お前ら空の小鳥に、家持ちの気持は分らねえんだ」
膝を抱え、ボイラーによっかかって熱心にきいている信吉からは見えないところで別の太い声がした。
「事実[#「事実」に傍点]は大事だ。そりゃ、レーニンも云った。だが、そりゃ事実[#「事実」に傍点]でなくちゃならねえ。――われわれが餓えてる? 一九二〇年のソヴェトじゃ事実[#「事実」に傍点]だった。今日の事実[#「事実」に傍点]じゃねえ。食い物は確につめてる。その代り工業生産はわれわれんところ、ソヴェトで一年に二八パーセントも殖えてる。これがわれわれの事実[#「事実」に傍点]だ!」
「異議なし!」
アーニャが手を挙げた。
「どっち道、その女工場委員はホントのボルシェビキじゃなかったんだ。何故逃げたんだ? 外国人つれて。――云わしゃいいんだ。大衆の口をふさぐことは許されてねえ。事実[#「事実」に傍点]で証明すりゃいいんだ」
信吉は、全力をつくしてみんなの言葉を理解しようとし、オーリャが今に何とか云うかと待った。がオーリャは始めっからしまいまで黙ってボイラーに腰かけ、上被のほころびを繕ってた。
四日ばかりして、こんなことがあった。
昼のボーが鳴って、洗面所の水道栓が一時に盛にジャージャー使われるので冷たい滴をいっぱいつけた。
それから信吉が食堂へ行って見たら、売店のガラス棚の中には、胡瓜がエナメル皿にのっかってるぎりでカランとしてる。蠅とラジオの音楽とがある。
肩幅のある鍛冶部の連中が所持品棚から手付コップをもってやって来た。ソヴェト同盟では、高熱作業や有害ガスの立つ作業をやる労働者は、組合の労働保護費で毎日牛乳を支給されてるんだ。
手に手にコップつき出して台の前へ列になった。
「そーら、お母ちゃん、牛乳おくれ!」
白い上被を着て白い布で頭を包んだ係りの女が、
「今日は、半コップだよ」
牛乳罐から杓子で、こぼさないようにコップへ分けた。
「――何故ね」
「牛乳組合で足りなかったんだヨ」
「……豪気なことんなりゃがったね!」
みんなは、渡される手付コップの中に半分だけ入ってる牛乳を眺めちょっとゆすぶって見、それからそこに立ったまんま、或はベンチにかけて、ユッくり注意ぶかく飲んだ。
飲むと、手の甲で口の端を拭き、
「ドレ……」
立ってった。
互同士の間でも、連中は牛乳の足りないことについちゃ、悪態もつかなかったし愚痴もこぼさない。ただいつもより喋らなかっただけだ。
ジッと見ていて、信吉は思わず自分もシッカリ立ち上った。
裏の広っぱではギラギラ光る碧い空へ向って起重機の黒い動かない腕が突出てる。
高く飛行機が飛んでる。
下で、裸の肩へ赤ネクタイを翻す工場学校のピオニェール達。タッタ今食堂で半コップぎりの牛乳を支給されて来た鍛冶部の連中。古ボイラーのまわりへタカったり、金屑の山をこじったり賑やかに蟻みたいに働いてる。
今日は「鋤」の「廃物利用突撃デー」だ。
ソヴェト同盟は五ヵ年計画で、役に立つものなら古桶の箍《たが》でもこねかえして機械にしてしまうという意気込みなんだ。
信吉も一生懸命ホジっちゃ地べたへ古鋲や変な古金物の端をはじき出してるところへ、ブラリと煙草をまきながらグルズスキーがやって来た。
「……今日は鍛冶部へ牛乳が半コップだけしか渡んなかった……知ってるか?」
「それがどうしたよ」
信吉は、額の汗を払いながら太い声出した。
「……見ろ。初めてだぜこの工場で。……農民は、だんだん労働者に食わせねえようになって来たんだ。奴等、怒ってるんだ。……二〇年の饑饉だってそこから起ったんだ」
こいつ何故、俺をつらまえちゃこういうことを云うんだ? 信吉の腹ん中には、さっき自分の眼で見た鍛冶部の連中の態度がうちこまれてる。彼等はこういう風には、そのことを扱ってない。――「おいトッちゃん」
信吉は立ち上ってグルズスキーの肩を両手で持ちクルリとあっちを向けた。そして指さした。
「あの人にそういうことァ云ってくれ!」
「……どの人よ」
「あの人ヨ」
信吉はもうしゃがんで掘じくりながら笑ってる。
「……畜生!」
グルズスキーはプーッと地べたへ唾して行っちまった。信吉は笑ってる。
信吉が指さした広っぱの端れには、荷馬車からはなされた馬がいる。馬は糞をしてる。
燦く碧空で、屑の中から有用なものを掘り出してる無数の人間の上で、飛行機のプロペラが唸ってる。――
二
全露共産党中央委員会書記が「プラウダ」に報告を書いた。
何故ソヴェト同盟には食糧困難があるか? なるほどソヴェト農民が昔は食わずに売っていたバタや肉・卵を自分のところでも食うようになって来た。だが、農村のそういう生活向上は、解放されたプロレタリアート国家として非難すべきことだろうか? 否。実によろこぶべき事実だ。
ソヴェト全同盟の労働者農民の営養はもっともっと高められなければならない。
五ヵ年計画はこの領域にも手をのばし、農産物の増加と価格の低下で、現在一人当り四九・一キログラムの肉類の消費を六二・七キログラムに、九〇・七個ずつ食われる卵の数は一五五個に。二一八キログラムの牛乳製品は三三九キログラムに、それぞれ高めようとしているのだ。
現在の肉類の欠乏は、五ヵ年計画のはじめ、集団農場化が行われるとき、階級的意識の低い中農や反革命的な富農が、家畜の共有を嫌がって非常に多くの牛、馬、豚を屠殺した。それを補うために、国営、集団農場で行われた牧畜は僅か一パーセント増しているに過ぎない。その結果肉類の欠乏が来ているのだ。
ソヴェト同盟内の集団農場の集団牧畜を急テンポに振興する努力だけが、この状態を根本的に救済するんだ。
野菜類は、決して実質的に不足は告げていない。どこにも旱魃《かんばつ》で悩まされた地方というのはなかった。ところで現在、農村に集団農場、箇人耕作をする中農、及富農と並存している過渡的情勢で、一番、野菜類穀物類を売り出す可能をもっているのはどの部分か。富農だ。
中農の箇人耕作は消極的性質で行われている。農業の社会化は五ヵ年計画の第一年でプログラムの二倍以上行われた。然し、それにしても、まだ建設期だ。特に野菜類を豊富に大衆へ行き亙らす程度にどの集団農場も発達しているとは云えない。
最も市場に売り出せる余分の農産品をもっている富農は、ソヴェト権力が益々社会主義的前進をし、急速に資本主義的要素を排撃するのに反抗し、あらゆる方法で、ソヴェト経済を乱そうとしている。富農の売却サボタージュが、野菜その他の欠乏に重大な役割を演じているのだ。
〔三字伏字〕大衆と党との協力による力強い農業の集団化、機械化によってだけ、プロレタリア経済に必要な農産物の供給は、富農の力を借りる必要なく行われるようになるのだ。
全ソヴェト同盟の大建設事業に伴ってこの夏は、運輸が従来にない重大な意義をもっているにかかわらず、各所に貨物の渋滞、延着が訴えられている。或る駅ではキャベジ一貨車を腐らした。この事実は、プロレタリアートの建設事業の血管を管理している運輸労働者の大衆的自己批判を求めている。
同時に、この際消費組合内部機構の批判も活溌に行われなければならない。ソヴェトの消費組合の社会的任務は、商品取引の過程から出来る限り資本主義的仲介人を追っぱらい、それを社会化し、国内市場を組織することにある。国営工業からはその生産品を出来るだけ安く、早く、便利に農村へ送るように。労働大衆が最も有利に賃銀を実質化すことを助けること。農業生産物を集め、それを合理的に都市の使用者まで持って来ること。これが消費組合の任務だ。
党を支持し、〔二字伏字〕ある社会主義社会の達成に向って進むプロレタリア大衆は、益々広汎に消費組合の
前へ
次へ
全12ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング