インターナショナルとともに
宮本百合子

−−
【テキスト中に現れる記号について】

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#ここから2字下げ]
−−

         (1)

 トゥウェルスカヤ通りの角に宏壮な郵電省の建物がある。
 赤い滝のように旗でかざられた正面の大石段の上に立って見渡すと、デモは今赤い広場に向って、動き出そうとしているところである。空では数台の飛行機が分列式を行っている。
 赤いプラカートの波! 波! 波!
 丁度目の前を製糸工場、赤いバラの労働婦人群が通過するところである。
[#ここから2字下げ]
女を台所から解放しろ!
生産経済計画を実現しろ!
五ヵ年計画を四年で!
[#ここで字下げ終わり]
 これらスローガンを書いた赤い横旗を捧げて行く二人の女は、コーカサスの風俗をしている。
 オヤ、何だ? あすこから来るのは。
 石段の上下にあふれている見物の群衆は一斉に賑やかな行進曲の聞える上手の一団を眺めた。
 近づいて見ると――
 ハッハッハア。これは愉快だ。張り物である。
 ウンとふとってとび出た腹に金ぐさりをまきつけて、シルク・ハットをかぶったブルジョア。
 青い陰険な顔をした法王。黒い長衣着て黒長靴と云ういでたちの富農、それら三つの頭の上に、どえらいハンマーを握った労働者の手と、カマを持った農民の手とが、こしらえてある。
 勇ましい行進曲につれて、その張り物をかついだコムソモールが歩きながら、ヒョイ、ヒョイと糸を引っぱる。
 ガッツン! ハンマーだ。ブルジョアの頭をドヤシつける。カマがおりてきて坊主と富農の頸をひっかく。
 見物は大喜びだ。子供は、デモについてそれをどこまでも追っかけて見ようとする。
 大人は拍手を送る。
 かついでいる当人のコムソモールも大いにこの人気は満足らしい。大ニコニコで、盛んに社会的清掃をつづけながら遠ざかった。
 自動車工場「アモ」のデモは別の趣好だ。幾流もの横旗の上に小さい自動車が一台ゆれてくる。みんなの目の前でパラリとそれがひらく。
[#ここから2字下げ]
生産経済計画を百パーセントに!
[#ここで字下げ終わり]
 はすかいにそういう字を書いた大型自動車が出てくるという仕掛だ。
 デモが各々の職場で工場内の美術研究部を中心として、工夫をこらした飾りものを持ち出すばかりではない。今
次へ
全5ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング