喫茶店で十分とは費さなかった。往来を三四人の人間が駆て行くのが見えた。
 ――オヤ、どうかしたかな――と思って、急いで外へ出て劇場広場まで戻ると、
 ――これはどうしたことだ!――
 ――赤旗も、労働者も、反動青年団の密集した列も、どこへ行ったか、跡かたもない。チリヂリに群集が、踏みしだかれた広場の土の上を歩いているだけだ。
 デモはそんなに急に、巧妙に解散させられてしまったのだ。
 昨夜の雨はやんで、晴渡ったメーデーだ。
 だが、わたしたちの見たのは何であったか?
 わたしはおそらく、一生ポーランドの一九二九年のメーデーを忘れないだろう。
 一節で圧殺されたインターナショナルの響と、労働者を囲んで林立していたステッキとを、忘れないだろう。[#地付き]〔一九三一年五月〕



底本:「宮本百合子全集 第九巻」新日本出版社
   1980(昭和55)年9月20日初版発行
   1986(昭和61)年3月20日第4刷発行
底本の親本「宮本百合子全集 第六巻」河出書房
   1952(昭和27)年12月発行
初出:「女人芸術」
   1931(昭和6)年5月号
入力:柴田卓治
校正:米田進

前へ 次へ
全11ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング