モスクワ
宮本百合子

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)薄明《トワイ・ライト》
−−

 三時すぎるともう日が暮れかかって、並木道にアーク燈が燦きはじめ、家路をいそぐ勤め帰りの人々の姿が雪の上に黒く動く。夕方の散歩もアーク燈にてらされた雪の並木路で、くるくるにくるまれた小さい子供たちは、熊の仔のような手袋はめた手に橇をひっぱって、嬉々とその間をすべりまわって遊んでいる。
 やがて、泥濘とたのしい雨だれの響きで町中が充たされる春の雪解がはじまって、並木の菩提樹が芽立ったと思うと、北の国の春は情熱的に初夏の恍惚とする若緑に育ってゆく。
 五月下旬になるとモスクワでもいくらか白夜がはじまって来る。夜の十二時ごろでもすっかりは暮れきれず、日本の夏の七八時ごろの薄明りが夜中ずっとのこっている。日本の宵には空にうすら明るみがただよっていても、樹かげや大地から濃い闇が這いのぼって来て浴衣の白さを目立たせるのだけれど、北の夏の白夜の明るさにはまるでこの闇のかげというものがなくて、底まですきとおった、反射する光のない薄明《トワイ・ライト》で、並木の若葉も、家々の壁の色も、さ
次へ
全3ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング