馬の背で柔かく鞭のような音をさせた。そして動き出しながらまたあっち向きのまま云った。
――三ルーブリ貰いますよ、こんなに待たされたんだから。
日本女は、モスクワにもう二年と六ヵ月暮してたのである。
――どんなに待たされたの? 爺さん。
(本当は爺さんでなく、まだ五十代のがっちりした馬車屋だった。)
――私のとこには時計があるのに――
――あんた、はじめこんなにより道するって云わなかったじゃないか。
御者は、農民なまりのない、いかつい声でおしつけるようにいい続けた。
――こんなによるんなら、誰にしたって五ルーブリは貰うところだ。
――考えてごらん、一本のトゥウェルスカヤを十町走るのに、どんなソヴェトの女市民が二ルーブリだすか。
――そんなこたあ関係しない。
蹄の音の間から、御者は大きな声でおっかぶせた。
――あんたは私に払う義務があるんだ。
――…………
――今日び馬を食わせるにいくらかかると思いなさる?
内外へ飛び交っていた日本女の思考力は、はっきり御者の上へ集注されはじめた。――おやこいつ、ほんとに三ルーブリせしめる気か?
ソヴェト・ロシアに「自動車化」
前へ
次へ
全19ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング