されながら、松坂屋の先の、時計屋の大きい飾窓の下におしつけられていた。見物の群集が、そんなにどっさりだったのは、組合の人々の行うメーデーの行進が全く一つのたたかいであって、なかなか簡単に参加ができなかったからであったし、もう一つには、そうやって、権力の乱暴な妨害に抵抗しながら、腕をくみ、進んでゆく労働者の姿に、人々は敬意も感じてその光景を見たがっていたのであった。
 苦しい、荒々しいメーデーであるから、婦人の参加は、割合少なかった。それでも、千を越す婦人労働者が加わっていた。やはり腕を組み合わせ、一生懸命な眉をあげて歌いつつ、それらの人々は時々警官と小ぜり合いしながら進んで行くのであった。

 今年は、どんなメーデーだろう。ラジオはメーデー歌を放送し、インターナショナルを歌い、新聞は、行進の順路を発表した。メーデー準備は、全勤労者の統一メーデーとして進められているのであった。

 五月一日の朝があけてみると、東京は小雨がおちて、風も相当にある。うちでは、一人が前日から徹夜でメーデー準備をやって、六時すぎ帰って来た。その人を加えて三人の男たちが、行進の身仕度で、握り飯をもってでかけた。二
前へ 次へ
全9ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング