乱暴な云い方で女のことを話した。ゴーリキイは初めトルストイが、下層出身である自分を試してそんな話をするのだと思って心持を悪くしたといっている位である。トルストイが肉体的に大きい精力をもっていたことはよく知られている。ゴーリキイにしろ、肉体的に云えば決してトルストイに劣るとは云えなかったかも知れない。青年・壮年のトルストイが、自分の肉体的な力に罪悪を感じたり、自身の官能の鋭さを荷厄介にしたりして、それを刺戟する女性を呪い憎んでいるに対して、同じ年頃のゴーリキイは、何と素朴な初恋を経験していたことであろう。この初恋は、ゴーリキイが「初恋について」の中で書いている通り、「その悪い終末にも拘らず、よい歴史として終りをつげた。」そのオリガとの訣別は、ゴーリキイとの性格のちがい人生に対する態度のちがいから起ったのであるが、自身の人間及び作家としての発展の自覚と、それに不適合な女との関係をゴーリキイはゲーテなどとも著しく違う態度で見ている。ゲーテは女との結合、離別に際していつも自身の天才に対する、或る点では坊ちゃんらしい自尊自衛から自由になり得ていないのであるが、ゴーリキイは自分の才能と女の天分との比較裁量などということはしていない。一人の女としてその女なりの生活を認め、同時に自身の行くべき道も優しい心でしかも確りと認めている。オリガともそういう風な別れ方なのであった。
 十八九歳でパン焼釜の前に縛りつけられていた時分、彼は仲間に淫売窟へ誘われた。彼はそこへついて行き、だが自分は放蕩をせず、不幸な娘たち[#「不幸な娘たち」に傍点]といろいろ話し、そういう場所へ来る大学生が、彼等の所謂教養にもかかわらず何故こんな性質のいい娘がこういう商売をしなければならないかということを一向不思議がらずに、平然とその娘を買うということを、若いゴーリキイは非常に驚いている。
 晩年のトルストイとトルストイ夫人との間に生じた悲劇的な離反は有名である。ゴーリキイがトルストイの所へ出入りするようになった時にはもうこの徴候が充分きざしていた。「女に対して彼は、私の見るところ妥協し難い敵意を持ち、それを罰することが好きである。」という印象をゴーリキイは受けた。トルストイの当時の心持の中には、夫人との軋轢が一つの鋭いとげとなっていたかも知れない。しかしゴーリキイは非常に公平に一人の人間としてトルストイ夫人を見て
前へ 次へ
全11ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング