ブルジョア企業家の滓《かす》であり、ソヴェトの社会建設に入用だったのは彼等の階級でなかったことは明かだ。富農《クラーク》も社会主義建設への過程的な現れだった。それが、前進しようとするソヴェト生産の社会主義化を妨げるほど、階級として過渡に発達したなら、それは揚棄されなければならない。
ピリニャークは、この事実を理解しなかった。更にそれ以上の階級的裏切りをやった。ラスコーリニコフが忠告した時、この原稿は草稿で、長篇の中へ入れるときは書き直すつもりだ、と云っておきながら、ピリニャークは原稿をそのまま、レーニングラード対外文化連絡協会の手を経て、ベルリンへ送った。白系移民の本屋「ペトロポリス」が、よろこんで直ぐ出版した。
一九二五年、党は「同伴者」の反プロレタリア的・反革命的要素が「現在では極く僅かしかない」と認め、前述の忍耐づよいテーゼを出したのだ。「赤い木」の場合にピリニャークがとった態度は果して彼の「極く僅かしかない反革命的、反プロレタリア的要素」を示しているだろうか。
同伴者《パプツチキ》の裏切的な態度に対して、つよい批判を向けたのは、「ラップ」ばかりではない。勤労大衆の中から一
前へ
次へ
全62ページ中29ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング