ころが、ドイツはブルジョアの天下ですからね。あなたの国日本とおなじように、ソヴェト同盟のピオニェールたちが自分の国へ出かけて来て、元気なソヴェト同盟の生活ぶりを話すのを、いやがったんです。入国許可をソヴェト同盟のピオニェールだけによこさないんです。
ソヴェトのピオニェールは一寸はガッカリしたけれど、ナニ糞! と思ってね。ドイツへは行けなくったって、ちゃんと世界ピオニェール大会は記念してやることを考えついたんです」
そして、この野営地にいる五百人のピオニェールたちは、「世界ピオニェール大会」についての集団遊戯を考えだした。
このきれいなひろい池のあっち側はブルジョア国。こっち側は、ソヴェト同盟。まず、広い野営地を、そう二つにわけた。
ブルジョア国では、国境に見張りをおいて、自分の国の中のピオニェールがソヴェト同盟へ行かないように、ソヴェトのピオニェールと連絡をとらないように番をしている。
だが、ソヴェトのピオニェールは、世界の同志となんとかして手を握ろうとするし、ブルジョア国のピオニェールがそれを望んでいることは、もちろんだ。
そこで、夜、見張りの目をかすめ、丘を越し、林をぬけて、ソヴェト側とブルジョア国のピオニェールとが忍び合い、いろんな手順を相談する。
幾日もかかって相談した。
そして、いよいよすっかり相談がまとまったとき、ソヴェト側のピオニェールは、勢盛んにブルジョア国へ侵入した。ブルジョア国の内では、きめた手順でピオニェールが待っている。
ソラ! ソヴェト側がやって来たぞ! 合図といっしょに立ちあがり、ソヴェトのピオニェールと力をあわせてやるぞ、やるぞ! さんざんブルジョアをやっつけて、到頭、自分のところへもソヴェト政府をこしらえてしまった。
「遊戯は、そこでおしまいになったんです。でも、もうブルジョアとの戦いときたら、スゴイ勢でね。大人がハラハラするようでしたよ。本気なんです。とても……」
ふふーん。と自分は感心した。
どこの国の子供だって、戦さごっこはやる。けれども、これは、さすがにソヴェトのピオニェールの戦さごっこだ。ガキ大将にくっついて、ヤーッ、チャンチャン、バラバラ、とやるんじゃない。役割をきめ、組織をきめ、しかも一日ではない、幾日もかかって、世界の革命[#「革命」に「××」の注記]を題にし、みんな自分たちの考えだけで遊びをやり
前へ
次へ
全4ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング