青い丸まげの女が坐っていた。
その女は私のかおを見るともう前あいから知って居る様に軽々すべる様な京言葉でいろんな御あいそを云った。私は袂の先をひっぱりながらだまって笑って居た。そして二階の部屋につれてかれたのだけれ共何となく気がさす様な風で二人きりでお妙ちゃんとする様な話は出来なかった。じきに私は雪駄をつっかけて出てしまった。「もうあんな事[#「事」に「ママ」の注記]へ行くまい二人きりであの橋のわきで話してた方がいいんだもの」道々こんな事を考えて歩いて居た。その夜私はどうした訳か鏡台の赤い被いが目についてどうしても早くねつかれなかった。
朝目が覚めるとすぐ「今日も行って見よう、一日中ぼんやりしてはとうてい居られないからそれにお妙ちゃんに会いたいしするから」斯んな事を思って御飯をたべてきのうと同じ着物をきてきのうよりはよっぽど大胆に「お妙ちゃんは?」って云う事が出来た。二階でお妙ちゃんは朝化粧をして居た。私はその後に立って鏡の中の雛勇はんの何とも云われないほどきれいなふっくらした胸のたたりとまっかな襦袢の袖の胸を被って居るのを見て居た。お妙ちゃんは時々手をやめては、器用に顔の形を変え
前へ
次へ
全27ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング