拠だてられてもいる。というのは、空を翔《と》びたいと熱望した少年イカルスが、大鳥の翼を体につけて地上より飛び立ち、高く高くと舞い上って行ったけれども、あんまり天に近いところまで行ったら、ジュピターが人間の少年イカルスの剛胆さに腹をたてて、イカルスの背中に翼をくっつけていた膠《にかわ》のようなものを太陽の熱気でとかしてしまった。そのためにイカルスは飛行力を失って、翼と体とをばらばらに海上へ墜ちて死んでしまった。伝説はそう結ばれている。
 イカルスの物語は、人類の発展的な冒険心の肯定とその終結における否定との矛盾で、わたしたちに同じギリシア神話の中のプロメシウスの物語を思いおこさせる。巨人プロメシウスがオリンパスの神々の首長であるジュピターの神殿から火を盗んで来て、それを地上の人類にもたらした。人間は追々その火を使うことを学び、はじめて鉄を鍛え、それで耕具や武器をこしらえることを発見した。火と鉄とは人類の発展のための端緒であった。この社会の現実をギリシアの人々は正当に理解した。巨人プロメシウスの勇気は、美しく高く評価された。しかし、当時のギリシア人はこの巨人プロメシウスの人類的な貢献にたい
前へ 次へ
全11ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング