をおとして、
「大分年をひろったひともおるなあ。背嚢背負うのに手つだって貰っとるような人もあるで」
「――今度のは後備もまじっとるから……。いろいろだ」
 腕時計をのぞいて源一は、
「どうする? おっ母さん」
ときいた。
「先へ宿舎の方へ行って休んどったらいい。あっちなら普通の民家の二階で親切な家だし、永田の家のもんも来とるから」
「お前はまだ何ぞあるの?」
「俺は三十分ほどして行く」
 道順をこまかく教わって、お茂登は黒い洋傘と風呂敷包みをもち、部隊名を大きく書いた板の下っている小学校の校門を出た。臨時の衛兵所もそこに出来ている。
 麦畑を越した彼方には、遙かに市外の山並みの見える附近一帯は、開けて間もない住宅地であった。洋装に下駄を突かけた女の姿が台所口にちらちらしているような同じ構えの家がつづいた。その間の歩きにくい厚い砂利道を、兵隊が何人も動いている。戸毎に宿舎割当の氏名が貼り出されているところを、やっと探し当てて、お茂登は、前の小溝に杜若《かきつばた》が濃い紫に咲いている一軒の格子をあけた。
 数日来のはげしい人出入りで、村瀬という表札のかかったその家も、奥まで開けはなしにし
前へ 次へ
全30ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング