それだのに、その声は、みんなの心にひそんでいる思いをそのままの高さとつよさにまでは表現されていない。
 ※[#「火へん+華」、第3水準1−87−62]子さん。わたしたち女性は、生物的にしかわが子を生めないものだとお思いになる? あなたの愛がそんなに大きく、そんなに母として深い傷にいまなお疼いているのに、もう一遍、その傷のいたみからかぐわしの香織を生んで見よう、と思うことはおできにならないかしら。こんどは戦争の兇猛と非人間性に向って抗議し、平和のために行動する、きょうという歴史の時代における香織を。そのために、人間としての母の愛が老いすぎたということがあり得るだろうか。そのために現実の方法がないということがあるだろうか。人類は平和を女性の姿で表徴する。このよりどころは非常に深い。平和が破壊されたとき最もむごたらしい犠牲となるものはあらゆる時代において女性であることを人類は知っている。[#地付き]〔一九四九年四月〕



底本:「宮本百合子全集 第十五巻」新日本出版社
   1980(昭和55)年5月20日初版発行
   1986(昭和61)年3月20日第4刷発行
底本の親本:「宮本百合子
前へ 次へ
全5ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング