関の心の中には口に云い表わせない悩ましさが湧き上った。
 自分が受取ってかくして仕舞った二通の※[#「くさかんむり/惠」、第3水準1−91−24]子からの手紙の事も、又此れから二月もの間自分の意志[#「志」に「(ママ)」の注記]を焼く様な事許りを二人でするのだろうと思ったりして、どことなく心《しん》のある様な身のこなしを仕ながらお久美さんに許りは変らない上機嫌の顔を見せて居る※[#「くさかんむり/惠」、第3水準1−91−24]子が腹立たしくて腹立たしくてならなかった。
 まして、久々で東京から来たのに手土産一つ持って来ない事も気を悪くさせる種の一つになって居た。
 お関は年寄と話しながら絶えず二人の方を視て居た。※[#「くさかんむり/惠」、第3水準1−91−24]子が今年の正月頃用事で五日程来て居た頃にはまだ髪なんかも編み下げにして着物の着振りでも何でもが如何にも子供子供して居たのに、急に肩付がしなやかになって紫っぽい薄地の着物を優々しく着てうっすりお化粧をしてさえ居る今の※[#「くさかんむり/惠」、第3水準1−91−24]子を見ると、お関は堪えられない程のねたましさと憎みを感じて居た。
 妙に二つ分けにした髪が似合って居る事も気に入らなかった。
 お関は二人が口を利き出すのを待って居た。
 何か云い出したら此方に話を引っぱって困らせてやろうと云う明かに意識される程の毒々しい期待で、喉元まで声を出し掛けて居た。
 そして一方では※[#「くさかんむり/惠」、第3水準1−91−24]子に自分の心を知らさないために盛に年寄と喋った。
 張り切った心で半分覚えない様に小作人の噂をして居た時不意に※[#「くさかんむり/惠」、第3水準1−91−24]子は低い声で、
[#ここから1字下げ]
「お久美さん一寸。
[#ここで字下げ終わり]
と云い出した。
 それと同時にお関は風の様に※[#「くさかんむり/惠」、第3水準1−91−24]子の方を向いて、
[#ここから1字下げ]
「ああそう云えば、ね、お※[#「くさかんむり/惠」、第3水準1−91−24]さん。
 東京ではこの頃どんな浴衣が流行って居ましょうね。
[#ここで字下げ終わり]
と云うなり口元には、※[#「くさかんむり/惠」、第3水準1−91−24]子が気づいて不快を感じた程小気味の悪い満足の微笑がスーッと上った。
 チラリと目
前へ 次へ
全84ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング