っしゃらない事。
「まあそんな事が有ったの。
 さあ先月の始め頃って云うと……
 ああそうそうあった事よあった事よ。大抵五六日頃でしたろう。
 西洋紙に書いて有ったんじゃあなくて。
「ええそうよ、真白い紙で棒縞の透しのついたのだったわ。
「そんならきっとあれだわ。
 あんなんならいくら見たってようござんすよ。
 何にも彼の人の事なんか一つも云ってなかった筈だから。
「そう。其れなら好かったけれ共。
 私の見たのは飛び飛びでまるで分らなかったから割合に心配してたの。
 あれだわねえ、こんな事があると、今までどれだけ見えない所へ入れられちゃったか知れないわねえ。
 ほんとにいやだわ、私。
「ほんとにねえ。
 手紙をかくすなんてあんまり卑怯だわ。
 そんな事をして楽しんで居るんですよ、彼の人の事だから。
 人が困るのや工合の悪くなるのを見るのが彼の人にとっては此上なく面白い嬉しい事なのですからね。
 私共で用心するばっかりだわ。
「用心するってどうするの。
 仕様がないじゃあないの。
「そうだけれど、まあそうっと彼の人の気を悪くさせない様に仕[#「仕」に「(ママ)」の注記]するのです。
 彼の人の事なんかは書いてあげない様にするの。
「そう、
 そうするより外仕様がないわね。
 だけれどつまらないわ。
「何が?
 まあとにかく、あんまり煙ったい事許り見ると、益々ひどく当る相手は貴女一人なんですもの。
 なるたけじいっとさせて置くのが好いんですよ。
 此頃よりひどく成って行ったらほんとうにたまったもんじゃあありませんよ、貴女一人で。
 どうかして丁度貴女が居る時にいきなり貴女の手に飛び込める様に手紙も利口になって呉れるといいけれどねえ。
 私共でさえこんな馬鹿なんだもの、それに書かれる手紙がそんなに利口で有ろう筈もなし。
[#ここで字下げ終わり]
 終りの言葉を※[#「くさかんむり/惠」、第3水準1−91−24]子がさもヤレヤレと云う様な何となし滑稽な調子で云ったので結び掛って居た二人の心は又元の通りの明るさに立ち帰る事が出来た。
 けれ共其れが緒に成ってお久美さんは段々淋しい話に許り向いて行った。
[#ここから1字下げ]
「私ほんとうにね、尼さんにでも成って仕舞う方が今よりはどんなにか好いと思うの。
「どうして?
 尼さんてそんなに好い者だと貴女は思ってるの?
「そんなに
前へ 次へ
全84ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング