りないで一生僅か許りの隙間を作って居なければならない唇は、まるで大夜具の袖口の様で荒れて白く乾いた皮は石灰を振りかけた様にパサパサになって居た。
 男の様に育った喉仏はかすれた太い声の出る理由を説明はして居るものの不愉快な聞手の気持を和げる役には立たない。
 美くしいと云うまででなくても賢しこそうなと云う顔を好む※[#「くさかんむり/惠」、第3水準1−91−24]子はお関の顔を見るとどうしても哀れな模倣で一生を送る猿と違いはない様な感じを押える事は出来なかった。
[#ここから1字下げ]
「何の何のお関さん。
 四十代は男も女も働き盛りですよ。
 生れついた片輪の事を考えれば、人並みに生れついたのを有難いと思わなけりゃあなりませんよ。
 年をとれば皺の出来るのは、勿体ないがどんな立派な宮様だって同じですわね。
[#ここで字下げ終わり]
と云った祖母の言葉にお関は幾分か力を得て、又目前にもう七十を越した自分よりもっともっと皺だらけの美くしさも何にもない年寄が居るのをはっきり知って、
[#ここから1字下げ]
「ほんとうにそうですねえ。
 そう云って見りゃあ毎朝お天道様のお出なさるも有難い事ですねえ。
[#ここで字下げ終わり]
と云いながら、杏の砂糖漬けだの青梅から作った梅酒などを※[#「くさかんむり/惠」、第3水準1−91−24]子達にすすめた。
 お久美さんは※[#「くさかんむり/惠」、第3水準1−91−24]子の話し掛けるのを待ち兼ねて居る様にしてじいっと座って居た。
 ※[#「くさかんむり/惠」、第3水準1−91−24]子も亦たった一度でもお久美さんに話す時を得たさに居たくもない所に座って、仕たくもない――平常なら此方から頭を下げても仕たく様[#「く様」に「(ママ)」の注記]な下らない馬鹿話しをからくり人形の様に、無神経な木偶の様にぐずぐずと喋って居なければならなかった。
 よく※[#「くさかんむり/惠」、第3水準1−91−24]子の気を見て居るお関は※[#「くさかんむり/惠」、第3水準1−91−24]子が口を切る様に少しの暇を与えては、漸うさぐり得た二人の話の緒をヒョイとわきから引っ浚っては楽しんで居る。
 ※[#「くさかんむり/惠」、第3水準1−91−24]子は素直にお関の玩具になっては居られなかった。どうしたってお関は今夜話させまいと掛って居るのだと思うと半分
前へ 次へ
全84ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング