あとがき(『作家と作品』)
宮本百合子

−−
【テキスト中に現れる記号について】

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#地付き]〔一九四七年十二月〕
−−

 わたしたちが文学を愛するこころもちの最も純粋な情熱は、いつも、その作品をよみ、それを書いた作家に心をひかれる人々自身の、いかに生きるか、の課題に関連している。過去の文学作品、また今日かかれている作品をよみ、作家について研究するとき、私たちは決してそれをただ昔のものとし、ただ今日偶然あるものとして見るのではない。きょうに生きている自分たちは、どのような人間社会の歴史の到達点にたって、更にそれぞれの可能を将来に実現してゆこうとしているのか、よりよい明日はそのうしろにどんな今日をもちきのうをもっているか。それを生きる現実の姿で味い、学ぶところにこそ文学のつきない面白さ、厳粛さがある。
 ここに集められている作品と作家研究は、どれもそこから、明日のためにうけとるべき教訓と価値とを発見しようとして書かれた。従って、それぞれの作品のもっている歴史的な、また階級的な限界というものも、はっきり知ろうと努力されている
次へ
全3ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング