身をへだつるのみこそおろかなれ
[#ここで字下げ終わり]
と二三度うたいすましたので、人々はみんな可哀そうに思った。入道相国は「よくうたった。又舞も見るのだけれ共一寸さしつかえが出来た。これからは呼ばないでもふだん来て舞をまい、今様でもうたって仏をなぐさめてくれろ、ヨイカ」とおっしゃる。義王館にかえっても障子の内に身を伏して泣くよりほかはない。
親の云いつけにそむくまいと思って又苦しさをしのんでいやな所に行けば坐敷さえ下げられた苦しさ、なお此の世に生きて居たら、又、此のような苦しい事を見ききしなければならないだろう。こう云うついでに火の中か水の底へでも入ってしまいたいと悲しんだ。姉が身をなげ様と云うと妹の義女も身をなげ様と云うので母の閉《トジ》は「ホンニうらむのももっともだけれ共この間までは入道殿はそれほど情知らずの人とは一寸も思われなかったんで、いつもいつも教えさとしてやった事が今となって見ればほんとうに悪るかった。姉が身を投げると云えば妹も身をなげようと云って居るのにこの年とった私一人のこってどうしたらいいだろう。だから私も一所に身をなげる外しかたがない。もしまだ死ぬ時も来ない親に身をなげさせるのは五逆罪であろう。ミダ如来は西方浄土を荘厳し一念十念をもきらわず十悪五逆罪をもみちびこう」と云う。
義王「ほんとうに死ぬ時も来ない親に身を投げさせるのは五逆罪うたがいがない」と云って身をなげるのを思いとどまって二十一で様をかえてしまった。妹の義女も一所にと約束した事だから十九だのに様をかえてしまった。母の閉《トジ》は「あんなに盛の二人の娘が様をかえるの世の中に私が年をとった白髪をつけて居ても何にもならない」と云って四十五で様をかえてしまった。三人は嵯峨の奥の山里に念仏して往生必定臨終正念と祈った。こうやって居て春がすぎて夏も来た。秋の風が吹き初めると星の沢山の空をながめながら天を渡る梶の葉におもう事をかく頃となった。ものを思わない心配のない人でさえもくれて行く秋の夕べの景色はかなしいだろう。まして心配のある人の心の内がおしはかられて可哀そうである。西の山の端に入りかかる日を見ては「あすこいらはきっと西方浄土でしょうからいつか私達もあすこに生れて心配なしにすごすことが出来るでしょう」それにつけても昔の事の忘れられないでいつもつきないで出るのは涙許りである。日は段々たそがれたので三人の人達は一つ所にあつまって仏前に花や香をそなえあかりをほそほそあげながら念仏して居た所に閉じ塞いだ柴のあみ戸をホトホトとたたく音がした。三人の人達は念仏をやめて「これはきっと私達のような無智文盲な物の念仏して居るのをじゃましようと云って魔の来たのにちがいない。しかしもしもそんならばあんな竹のあみどをおしあけて入る事はぞうさないでしょうに、早くあけよう、助とたのみにするのは仏一つ、たとえ命をとられるとも、この頃たのみ奉る念仏をして心しておこたってはいけませんよ」と云って三人は手をとりあって閉めきった竹の編戸を思いきってあけると魔なんかではなく思いがけない仏御前が出て来た。義王は走り出て仏の袂にとりついて「こんな所でお目にかかるのはほんとうに夢の様でございます事、昼でさえも人のまれな山里へ今|何《ど》うして来らっしゃったのでございますか」と云ったらば仏御前「今更、あの時の事を云えば新しい事の様ですけれ共又、申さなければ考えて居ない様ですから申しますよ。元から私は推参のもので望のない仰をこうぶって遠く出たのを貴女の御口の御かげで召されたとは云え、すぐに貴女の御ひまをお出されになった事をうかがって一寸も人の事とは思われずいつか又自分の身の上もこうでしょうと思ったのにまして障子に書いておおきになった『いづれか秋に会はではつべき』と云うのもうなずかれましたが又いつだったか貴女の呼ばれて今様をおうたいになった時坐敷さえさげられた事が心苦しくてもうもう口で云われないほどでございました。あれからあとはどこに居らっしゃるともききませんでしたが上のごろここに居らっしゃると云う事を聞き出して、今の御身がうらやましくて、どうか御暇を下さいませ下さいませと申しても一寸も御許し下さいませんの。どうしようかとよくよく考えて見れば此の世での栄花は夢の又夢のようなはかないもの、たのしんだり栄えたりしても何になりましょう。一度死んだ人の身は又と再びうけにくいもので又仏教に入るにも一度入りそこなえば又入るじきがない、ホッと吐き出た息のまだ入らない内、パッと云う間に死んでしまうのは、かげろうや稲妻なんかよりもはかないものだと思うとどうしても心がとまらないのでどうしようと思って居ると今日の昼頃に思いがけないよい時があったので逃げ出してこのようになってまいりましたんですよ」とかついで居る衣をどけた
前へ
次へ
全13ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング