て貰ったのにつれてゆく。
 五月八日頃 臨時の托児所をひらくことを長やで相談し、防衛委員会をつくろう、デモの効果を高めるために。
 たたき大工の人 私のところは六畳二間で上に友達がいるが話は分るからそこをつかおう。
「じゃ褓母の人はどうしますかね」
「サア どうしましょう」
「二階の六畳をすっかりあけて、先生たち二人に泊って貰おう」
 七八人。私と渡辺。
 ここでは居住に結びつかないのでハンモン。
 すると、田中のお母さん(?)が新興の河上さんのところへ行ったら、ガサが来ていた、そこで臨時の托児所もこわれた。
 ――――――――――
 二ヵ月経った、何をしているか。
 ――――――――――
 朝六時――夜六時 五銭四銭(おやつをふくむ)一ヵ月一円

 ――――――――――
*一月にはガスがない。
 一月七日までの休みを利用して家主が釘づけ。
 八日から釘をぬいて働きはじめる。

 労救と托児所との結びつき
  支部┌─┐ ┌─┐
    │ │→│ │托児所
  書記└─┘ └─┘
[#ここから1字下げ、折り返して2字下げ]
(一)[#(一)は縦中横]城南消費組合 広尾が全部。托児所の
前へ 次へ
全14ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング