「伸子」創作メモ(二)
宮本百合子
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)忻《よろこ》んで
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#ここから1字下げ、折り返して5字下げ]
−−
三月二十七日―四月十三日 自分台処で。きみは林町にやるスエ子の送り迎えのため
博覧会 父の到着(父への話。今月は二つも三つも小説を書いたから大変都合がよい)
滞在 泉岳寺、第二会場、万国街 青山墓地で倒れたこと。プリンス of Wells の歓迎門などを見る。
Aと林町 自分
○ひとが居た方がよい心持
○友達のこと、
○教授のこと。
○肉感のことも。
考え余りAと別々に暮すことをもち出す。A、田舎に引こんで 何も彼もすててしまうと云う。人を教えるものが妻と別れて平気で顔向けが出来るかという
七月八日 坪内先生へ手紙
足の工合がわるい
一人での生活をしたい心、そのときのことを楽しく空想する
七月二十二日 順天堂に通う。
A大阪に立つ、自分翌日一人俥で来る 永い別れのような心持。いらっしゃいな。いや。わざわざ自分ゆく
「わざわざ来たの?
次へ
全7ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング