「鎌と鎚」工場の文学研究会
宮本百合子
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)抑々《そもそも》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一|留《ルーブル》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)モスク※[#濁点付き片仮名ワ、1−7−82]
−−
自分に与えられたほんとの課題は、ソヴェト生産拡張五箇年計画と芸術との関係について、ちょっと簡単に書いて貰えますまいか、というのだった。
ところが、自分はそのことについて、この頃『ナップ』へ毎号つづけて書いている。また、近く内外社から出る綜合プロレタリア芸術講座の中にも、本気で、書いた。
この問題は、同時に、そうちょいと簡単に、ナンセンスでやっつけるわけには行かない代物なのだから、自分とすると、またまたここで、抑々《そもそも》ソヴェト生産拡張五箇年計画は、というところからやり直すのが、ひどい苦痛だ。
いろいろやって見たが、三度目に、またはじめてのときのようないい熱情でこのことは書けないのがわかった。
次へ
全13ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング