か家の中に加担した男がいて、その男の手引きで、仕事をしたらしいと思うんですがね――探偵、あなたにちょっと御注意しておきたいことは、ここの、案内のボーイですね、あれを捕えてお調べになってみたら。――なんでも最近お雇いになったったと云うお話でしたね、博士……」
「ええ、あの若僧が見えないんですよ。今朝から」
とトレベリアン博士は云った。
「今、女中や料理番がさがして歩いているんですがね」
ホームズは肩をそびやかした。
「彼奴《きゃつ》はこの事件で少なからず重大な役目をしているんですよ」
彼は云った。
「三人の男たちは、爪さきで階段を昇って来たんですね、――年をとった奴が最初で、それから若い男、それからその分からないもう一人の男が一番あとから……」
「確かにそうだね、ホームズ君」
と、私は不意に、思わず口をはさんだ。
「それは、たしかに足跡が重なり合っているのを見れば、疑う余地はないんです。――私は昨夜のうちにつけられた足跡を調べてみました。――で、彼等はブレシントン氏の部屋の入口までのぼって来たんです。しかし入口の戸は鍵がかかっていた。そこで彼等はどうしたかと云えば、針金の力を応用して、うまうまと鍵を廻してしまったのです。――と云うのは、ごらんなさい。拡大鏡がなくても、この通り鍵の穴に引っ掻いたらしい跡があるのが分かるでしょう。これは針金を入れて廻そうとした時についた引っ掻きキズに相違ないんです。
奴等は部屋の中に這入って来ると、いきなりブレシントン氏に猿轡をはめちまったんですね、ブレシントン氏はたぶんその時眠っていたか、でなければ目をさましていたにしても、恐ろしさで縮み上って、声を立てることも出来なかったものに違いないんです。それにこの通りこの部屋の壁は厚いでしょう。ですから彼が一声や二声叫んだって、到底外まで聞えはしなかったんです。
ところで、ブレシントン氏をしばり上げちまってから、奴等は何をしたかと云えば、私の想像では、ブレシントン氏をどう云う方法で殺ろそうと云う相談をしたんだろうと思うんです。こう云う風な事件の時、大概はそう云った順序をとるものらしいですね。――しかもその相談はかなり長く続いたと見えてこの通りたくさん葉巻の吸殻が捨ててあります。たぶん、年とった男はそこの椅子に腰かけていたんです。パイプで葉巻を吸ったのはそいつ[#「そいつ」に傍点]でし
前へ
次へ
全25ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三上 於菟吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング