は、蕃紅花《さふらん》の花床があって爛漫と咲き埋《うず》まっているのであったが、その花床にも、また地面にも、また家屋から道路までの間の狭い芝生にも、踏みしだかれたような形跡は全く認められなかったのであった。したがって扉《ドア》に鍵をかけたのは、青年自身に相違ないと云うことになるが、しからばその死因はどこにあるのであろう? 全然足跡をのこさずに、窓に這い上ると云うことは、人間にとっては全く不可能なことである。またあるいは窓の外から射撃したものとしてみれば、たかが拳銃くらいでこんな致命傷を負わせると云うことは、あまりに驚異すべきことと云ってよかろう。なお更にこのレーヌ公園と云うのは、大変人通りのある処である上に、更にその家から百|碼《ヤード》もないくらいの処に、車の立場《たてば》もあるのであった。しかし射撃の音響をきいたと云うものは一人もなかったのに、たしかに死体が横たわっており、かつ連発式拳銃の弾丸がこぼれているのである。その弾丸と云うのは、先端の柔かな弾丸のように、茸のように張れ上った、明かに即死を思わしめる致命傷を与えたものに相違ないと思われるものであった。これだけが、レーヌ公園の魔
前へ 次へ
全53ページ中8ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三上 於菟吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング