でダルマつて云ふんだよ」
「さうかい。お前だつて憤ると頬つぺたを膨らせやしないかい」
「とつても膨らませるんだよ。眼玉を大きくしてね」
「余まり憤らせない方がいいね」
五
農村は萎びてゐる。
身心共に萎びてゐる。
枠が小さくて、一寸堅過ぎる。
人の考へる通りを考へ、人の感じる通りを感じる。さうしないと喰み出して終ふ。
喰み出したらお終ひではないか。喰み出さなくても、暮しは苦しい。
私たちは家へ帰り着いた。
子供たちは濡れた服を脱いで、コタツに入り、夕食を摂つた。日頃健啖なのに、下の女の児は一杯食つた切りで、「御馳走様」と云つて、サッサと寝床にもぐり込んだ。
男の子は三杯目に、
「御飯未だあるの」
と女房に訊いた。
魚釣りも、蝗取りも、米櫃の空なことを忘れさせなかつたのだ。
私の教育方針もよろしきを得てゐる。
「兵隊さんたちは、三日二夜食もなくつて軍歌にあるだらう。苦労してゐるんだからね、お前たちも贅沢を云つてはいけないよ」
と、ふだんから云つてあるのだ。
子供たちが食事が済み、寝床に入つてから、私は米を借りに出かけた。
村の町は、夜九時にな
前へ
次へ
全15ページ中14ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
葉山 嘉樹 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング