此儘行ったんじゃ困る。家中に二十銭しかない。二十銭では何ともならない。何とか都合しといてからでないといけない。おふくろも子も乾上っちまう。さて)
 吉田は、そう考えることによって、何かのいい方法を――今までにもう幾度か最後の手段に出た方がいい、と考えたにも拘らず、改めて又、――いい方法を、と、それが汗の中にでもあるように汗みどろになって、全速力で考え初めた。だが、汗は出たが、いい考えが浮く筈がなかった。
「明日でもいいでしょう、と云ったんだが、どうしても直ぐにって署長の命令だからね、済まないが、直ぐに来て貰いたいんだ。直ぐに帰すからね」
 中村は、こう云うと、又煽ぎ立てた。
(へ、すぐに帰す! 極り文句を云ってやがらあ)
「何しろ夜中じゃしようがないよ。子供を手離せないもんだからな。嬶が病院に行ってるから、一人は俺が見てやらなけゃ、ならないんだよ。まあ、朝まで待って呉れよ」
 子供は、吉田と中村との話を、鋭く聞いていた。そして、自分が生れると直ぐの年から、母親の背に縛りつけられて、毎年、警察や、裁判所や、監獄の門を潜ったことを思い出した。
「父ちゃん、いやだよ。行っちゃいやだよう」
 泣き声と一緒に、訴えるような声で叫んで、その小さな手は、吉田の頸に喰い込むように力強くからまった。
 人生の、あらゆる不幸、あらゆる悲惨に対して殆んど免疫になってはいた吉田であった。不幸や悲惨の前に無力に首をうなだれる吉田ではなかった。どんな困難な境遇に立っても客観的な立場を守って、的確な判断と作戦とを誤らなかった彼ではあった。彼の心の中にどっしりと腰を下して、彼に明確な針路を示したものは、社会主義の理論と、信念とであった。
(俺だけじゃないんだ! 三千の兄弟たちが、あの光り輝く工場の中の部署についている三千の兄弟たち、あの工場以外のどの工場にも、労働者街にも溢れている、全プロレタリアの均しく背負っている苦痛なんだ。全てのプロレタリアが此苦痛に負けた時、どうなるんだ! 勝て! 俺一人位はいいだろう、と云う怯懦の中から、全プロレタリアの陣営が総崩れになるんだ。起て! 此子供のためにも! 俺が子供に贈物にする事の出来そうな唯一の望みは、プロレタリア解放運動の上にかかっているんだ!)
「ああ、行きゃしないよ。坊やと一緒に行くんだからね。些も心配する事なんかないよ。ね、だから寝ん寝するの、いい
前へ 次へ
全5ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
葉山 嘉樹 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング