」
秋山と云う、ライナーのハンドルを握ってるのが、小林に云った。
それは、鑿岩機さえ運転していないで、吹雪さえなければ、対岸までも聞える程の大声であった。そして、その小林は、秋山と三尺も離れないで、鑿《のみ》の尖の太さを較べているのだった。
「駄目だよ。あのインダラ鍛冶屋は。見ろよ、三尺鑿よりゃ六尺鑿の方が、先細と来てやがら」
小林は、鑿の事だと思って、そんな返答をした。
「チョッ!」
秋山は舌打ちをした。
――奴あ、ハムマーを耳ん中に押し込んでやがるんだ、きっと、――そう思って、秋山は口を噤んだ。
秋山は十年、小林は三十年、坑夫をやって来た。彼等は、車を廻す二十日鼠であった。
彼等は根限り駆ける! すると車が早く廻る。ただそれ丈けであった。車から下りて、よく車の組立を見たり「何のために車を廻すか?」を考える暇がなかった。
秋山も小林も極く穏かな人間であった。秋山は子供を六人拵えて、小林は三人拵えて、秋山は稍《やや》ずるく、小林は掘り出した切り株の如く「飛んでもねえ世の中」を渡っていた。
「何て、やけに吹きやがるんだ! 畜生」
小林はそう云って、三尺鑿の先の欠けた奴を
前へ
次へ
全13ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
葉山 嘉樹 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング