に感じられた。彼は飯を口一杯に頬《ほお》ばりながら、ボーイ長の足もとに波田と並んで、これを頬ばっている藤原に話しかけた。
 「チーフメートは来たかい」
 「まだだよ」藤原は、まるでそれが波田のせいでありでもするかのように、ふくれっ面《つら》をもって、答えた。
 「随分無責任じゃないか[#「ないか」は筑摩版では「ないかい」]。三時間も打っちゃらかしとくなんて」
 「距離が遠いんだよ。距離が、やつらのはね」藤原はなぞのようにいった。
 「ハハハハ、なるほどね、サロンから、おもてまでじゃ三時間じゃ来られねえや」波田は、冗談だと思って笑った。
 「五感と、神経中枢との距離がさ。鼻と口との距離と同じほどなんだよ」
 ストキはひどく憤慨しているように見えた。「それに、こういうことになれて、無神経になるってことは、それが仲間のことであると、なおさらよくないね」
 藤原は、話がむずかしいので、有名であった。彼は漢語みたいなもの――仲間の間でそういった――を使いたがる癖が骨にしみ込んでいるのであった。
 まだ食事が、始められて間もなく、チーフメートは、ボーイに「救急箱」を持たせて[#「持たせて」は底本で
前へ 次へ
全346ページ中23ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
葉山 嘉樹 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング