。実際だね。僕だって、もう二十五になるんだからね。恋も、愛も十分に知ってるさ。その時に、もし、そんな処女に病院で出会ったらだね。この糞のにおいのする仕事着にでも近づいて来るだろうかってことを考えてるんさ、ハッハハハハハ」彼は笑った。その笑顔《えがお》の中には全く、処女湖に宿す、処女林のような純な表情があった。
 「だって、君は、自分でも言ってるじゃないか、『女難|除《よ》け』にはこの菜ッ葉が一等だって、そうだと、もちろんその娘だって例外じゃないぜ」小倉が言った。
 「悲観悲観、おれが女のことなどいい出したのが、よくねえんだな、おれの妹だって、こんなきたない労働者とは結婚したがらねえだろうからな。ハッハッハハハハハ」
 「それは全くだよ、波田君」藤原は感に堪《た》えぬようにして言った。
 さてしたく、――それは、その通すべきところへ、手、足を通して、はめるべきところへボタン、靴《くつ》、帽子とはめればいい――はでき上がった。全く波田は「女難|除《よ》けのお守り」であった。新米の乞食《こじき》などは、彼より立派な風《ふう》をしていた。彼の髪と来たらなれた乞食と区別がつかなかった。
 波田は、ボーイ長を背中に負《おぶ》った。水夫たちは、ボーイ長を彼の背中に、そうっと乗せるようにした。
 「済みません」と、ボーイ長はうれし涙に詰まったような鼻声で言った。
 三人は、四本の足で出発した。
 子供を負んぶすることでさえも、非常に肩が痛く、また重いものである。ボーイ長の場合にははなはだしく重かった。そして、困ったことには、その胸が痛く、なおより悪いことは、砕けた左の足が、ともすればダラリと下がって、雪の中をひきずるのであった。ボーイ長は、足を引き上げていようとして、全身の注意を左足に集めて、それを、ひきずらすまいとしたが、だめであった。ボーイ長の足の下がると同様に、波田の手までが下がるのだった。
 波田が、ボーイ長を揺すり上げるのは、二十歩から十歩になり、今では一歩ごとに揺すり上げるようになった。ボーイ長は、痛さと寒さとのために、顔色をなくしていたが、それでも辛抱した。
 彼らは、桟橋から、二十間ぐらいのところにある、[#「、」は底本では「。」と誤記]番小屋へはいった。そして、ボーイ長をベンチへおろした波田は、額の汗をぬぐった。
 「アア、ご苦労様」藤原は言った。ボーイ長は、心臓
前へ 次へ
全173ページ中129ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
葉山 嘉樹 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング