置かなかった。
 彼らは、おもてからロープをおろしてもらって上がった。
 彼らが、皆まだ上がり切らないうちに、コーターマスターが飛んで来た。
 「伝馬はそのままにしといて、ボースンにすぐ来いって、船長が」とボースンにいって、
 「オイ、ボースン、気をつけないと、まっ赤《か》になって憤《おこ》ってるぜ」
 ボースンは、女房と、六人の子供が、打ち上げられた藻屑《もくず》のように、ゴタゴタしている、自分の家庭のことを思い出してしまった。「こいつあしまった。行かなきゃよかった」と、彼は思った。深刻に彼は悔いた。悪いと思ってでなく、より悪いことの誘因になったことを、彼は、……頭をデッキへ打《ぶ》っつけたかった。……心臓がまるで肋骨《ろっこつ》の外側についてるように、彼は、動悸《どうき》がした。捕《つか》まった犯罪人のように、彼は、自分の運命が決定したことを直感した。彼は、その破滅に瀕《ひん》した自分の家で、疲れ衰え弱った、妻や、子供らと一緒に飢え凍えている状態を想像して、震えながら、船長の所へと行った。
 彼の共犯者? たちも、霜寄りした魚のように、一つところに集まって「困った」のであった。三上だけが一人《ひとり》その中で、昨夜はいかにして遊んだかということを、仲間の者に発表する勇気と、発表せざるを得ない衝動とを持っていた。
 その話によると、若い船員たちにとっては、その歓《よろこ》びを得たことは、そのために首を切られることがあるにしても、なおかつ非常にいい、得難いことであった。なぜかならば、
 三上はこう説明した。「ほんとに、自分の亭主のように親切にした」と。
 彼らは、人間の「愛」には、うそにもほんとにも、沙漠《さばく》のように渇《かわ》き飢えていたのだ。沙漠にオアシスの蜃気楼《しんきろう》を旅人が見るように、彼らは「愛」の蜃気楼さえをもさがし求めたので。それは「愛」の形骸《けいがい》であったかもしれない。しかも彼らは、それ以上のものを知らなかったのだ。彼らは、そこへ持って来て、原始的な制度の残っている、いくらか何か真実らしいもののある――それは、彼らの幻影と、極端な想像とから来たものであろう――「愛」の一夜を過ごしたのだ。
 彼女らが、彼らに、ほんとに人間として、仲間として接近された時、彼女らも、時としては、その夜、強い反抗と、自暴自棄とから、涙の多いその女性としての一
前へ 次へ
全173ページ中123ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
葉山 嘉樹 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング