った。
「わかったよ、藤原君! 僕らは、一飛びに跳《と》ぶことよりもジリジリ進む方がいいんだろう。自分だけがブルジョアになろうとするよりも、成功しなくてもプロレタリアの戦士で、倒れた方がいいんだ。僕には、それがよくわかるんだ。そしていつも君たちには敬服してるんだ。だが、僕には、その勇気と、決断と、信念とがないんだ! つまり憶病者なんだ! 僕は! 卑怯者《ひきょうもの》なんだ! だが、僕は、今度は、やるよ、やって見よう! コーターマスター四人をも起《た》たせて見よう。僕にもようやくわかったような気がするよ」小倉は、ようやく厄介なものを払いのけた、と言ったふうな顔つきをして残ってる菓子を摘まんだ。
「それで」と西沢は口を切った。「だれが船長に打《ぶ》っつかるんだい」彼は、まるっ切り黙ってるわけにも行かない場合にしゃべるような、それと同じ気持ちで、同じようなことをそこへ吐き出した。
「おれたちじゃとても太刀打《たちう》ちができねえから、やっぱりストキに頼むんだね」
「じゃあ、今夜要求条件をこしらえて、それに全部で連印して、それを船長に提出しようじゃないか」波田がいった。
「いいだろう」皆が賛成した。
「だがそれはいつやるか? その時を選ぶことが、[#「、」は底本では「。」]勝つも負けるも、時を選定すると言うことになるだけだと僕は思うんだ、ことに、船長は帰りを急いでるからね。正月は目の前だしね。おれたちの用事がなくなった時に、おれたちが力を示そうとしたって、それやだめなことだから」藤原は、実戦家としての提案をした。
「だがさっきも言ったことだが、要求がはねつけられた時はどういう対策を取るんだね」小倉はそれを聞いた。「始めることになれば、おれも徹底的にやらねばならん」と彼も覚悟したのであった。
「それは、ストライクが皆の意志で決定されるように皆で、決定しなければならない重大な問題だ。要求条件を出しただけでは、まだなんでもないんだからね、それで容《い》れられない時に、休業するか、怠けるか、下船しちまうか、等の方法があるわけだね。こんなところで下船するというわけにも行かないから、それもやむを得ない時はもちろん、裸ででもこの雪の中へおりる覚悟はしているんだが、下船するということは、最後の場合にとって置いて、そう大切でない時は怠けて、これをやっては絶対にいけないという
前へ
次へ
全173ページ中115ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
葉山 嘉樹 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング