い、[#「、」は底本では「。」と誤記]虐げられたる女性、それは、虐げられさいなまれて来た労働階級と、よく似た運命を持っていた。
彼らは女性を慕った。そして、それが娼婦《しょうふ》と淫売婦《いんばいふ》とに限られてあった。女の中でも最も弱い階級と、男の中で最も虐げられた階級との間には、ブルジョアがそれらに対する時と違って、どこかに共通な打ち解けた点があった。それは共同の敵を持っている味方同志であった。
表面的の関係は買い、売った、ことになっても、彼らにきわめてわずかに残された人間性が、それを、人間的に引き戻す機会もあり得た。そして彼らはどちらも、プロレタリアであった。
荒《すさ》みにすさんだ心に、落ちる一滴の涙は、どんなに悲しいものであるか。
女はやがて牛肉を鉢《はち》に並べて持って来た。そしてそのあとから今一人若い二十二、三の女中がお燗《かん》のついた銚子を持ってはいって来た。
女がいたり、酒があるということは三上を有頂天にした。彼は一人《ひとり》でしきりに飲んだ。女たちにもしいた。少しは彼女らも飲んだ。
「どうしてあなたは少しも飲まないの」と、若い方のが、小倉にもたれかかりながらきいた。
「その代わり食ってるだろう」
「だって、私たちもいただいてるんですもの。少しは飲むものよ、男ってものは、ね」
彼女は小倉が生《き》まじめで、肉ばかり食ってるのを見て、少し陽気にしてやろうと考えたらしいのだった。
「ところが、僕は酒が飲めないんだ。船のりらしくもないだろう。でもやっぱり飲めないんだ。虫がきらいというんだろうね」といいながら、小倉は肉や葱《ねぎ》などをつつきながら、頭は纜《もや》いっ放しの伝馬《てんま》のことと、三上対船長との未解決のままの問題との方へばかり向いていた。
で彼は、三上が、しきりに女をからかったり、例の変態的な性格でいやがらせたりしながらも、小倉の方に時々探るような目を注ぐのに気がつかないのだった。
三上は、やはり、船長との一件で小倉の意見が聞きたかったのであったが、それよりも、彼は、その場の喜び、形式だけであるかもしれない、事実それに違いないところのその浅い喜び、ほとんど通常の陸上の人から考えると嘔吐《おうと》を催すかもしれない、その女たちの風体、態度、その他一切の条件にもかかわらず、それを長い間そのために一切を捨てて探《たず》
前へ
次へ
全173ページ中59ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
葉山 嘉樹 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング