人の海保が慌ただしく駆けつけた。
「みのりか、いったいどうしたんだ? おまえはなんでこんなところへ来たの?」
少女は父親の言葉にもだれの言葉にも答えず、電灯のほうに顔を向けていたが、長い睫毛《まつげ》の間に涙が光っていた。
「どこか怪我でもなすったのじゃあないかしら、ええ? 大丈夫?」
信子が顔を寄せて気遣わしそうに訊《たず》ねると、少女は大きく頷《うなず》いた。
「わたし、夢現《ゆめうつつ》に女の呻《うめ》き声を聞いて目を覚ますと、お店をだれか駆けていく足音を聞いたんですよ。泥棒が入ったんじゃあないでしょうか」
信子はだれに言うともなく言った。
「わたしも、ただならない物音を聞いて飛んできたんです」
鈴木は裏の廊下から、階段下の便所のほうを見回りに行った。
帳場のキャッシュ・レジスターを検《しら》べていた海保は、正面の棚を見回しながら、
「別にどこにも異常のないところを見ると、泥棒でもないらしいな」
と、独り言のように呟《つぶや》いた。
家じゅうをひと回りして戻ってきた鈴木は、
「旦那《だんな》、裏口の木戸が開いておりましたから、非常口を抜けて、あそこから逃げたに違いありませんよ」
と言った。
「そう言えばさっき、わたしが物音を聞いて起き上がったとき、裏木戸のほうに靴音がしたようだった」
と、海保が言った。
「マル公はいつもいらないときにあんなに吠《ほ》えるくせに、なんだって今夜はおとなしいんでしょうね。わたし、どうしたんだか寝つかれないで、ずっと前から目を覚ましていましたわ」
と、蔦江が言った。
「あいつはこの節すっかり耄碌《もうろく》している。それにことによったら泥棒ではなくって、店の常連の中の痴漢が一杯機嫌で若い人たちの部屋を覗《のぞ》きに来たのかもしれない」
と、主人が言った。
「おお気味が悪い」
蔦江は肩を竦《すく》めた。
「だけれど、みのりさんはどうしてお店へなんかいらしったのでしょう?」
信子は腑《ふ》に落ちないらしく言った。
人々は顔を見合わせた。しばらくしてみのりは、
「わたしは夢を見て、寝惚《ねぼ》けてこんなところへ来てしまったの。そして、だれかに突き飛ばされて気がつきましたのよ。けれども、それも夢かもしれませんわ」
と、初めて唇を開いた。
「ああ、そうかもしれない。とにかく風邪を引くといけないから、おまえは部屋へ
前へ
次へ
全10ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
松本 泰 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング