正岡子規

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)閼伽衛奴《あかいぬ》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)昔|天竺《てんじく》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#地から2字上げ]〔『ホトトギス』第三巻第四号 明治33[#「33」は縦中横]・1・10[#「10」は縦中横]〕
−−

○長い長い話をつづめていうと、昔|天竺《てんじく》に閼伽衛奴《あかいぬ》国という国があって、そこの王を和奴和奴王というた、この王もこの国の民も非常に犬を愛する風であったがその国に一人の男があって王の愛犬を殺すという騒ぎが起った、その罪でもってこの者は死刑に処せられたばかりでなく、次の世には粟散辺土《ぞくさんへんど》の日本という島の信州という寒い国の犬と生れ変った、ところが信州は山国で肴《さかな》などという者はないので、この犬は姨捨山《うばすてやま》へ往て、山に捨てられたのを喰うて生きて居るというような浅ましい境涯であった、しかるに八十八人目の姨を喰うてしもうた時ふと夕方の一番星の光を見て悟る所があって、犬の分際《ぶんざい》で人間を喰
次へ
全4ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
正岡 子規 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング