鳴けば簔虫もなく夕哉
宮嶋に汐やふむらん月の鹿
山里に魚あり其名紅葉鮒
蜩や金箱荷ふ人の息
砂濱にとまるものなし赤蜻蛉
鵙啼くや一番高い木のさきに
鰯ひく數に加はるわらは哉
押しよせて網の底なる鰯哉
【大磯二句】
鈴虫や土手の向ふは相模灘
鵙啼くや灘をひかえた岡の松
秋 植物
羽衣やちきれてのこる松のつた
かりそめの鑵子のつるや蔦※[#「※」は「木へん+色」、第3水準1−85−64、136−3]
高きびの中にせわしきつるべ哉
一ツ家の家根に蓼咲く山路かな
草むらにはつきりとさく野菊哉
してイ
[#「してイ」は「さく」の左側に注記するような形で]
稻の穗に招く哀れはなかりけり
かたまるを力にさくや女郎花
刈萱の穗にあらはれぬ うらみ かな
思ひ
[#「うらみ思ひ」は、「刈萱の穗にあらはれぬ」と「かな」の間に挟まれるような形でポイントを下げて2行で]
淋しさをこらへて白し男郎花
足柄や花に雲おく女郎花
何もかもかれて墓場の鷄頭花
家もなき土手に木槿の籬かな
山葛にわりなき花の高さかな
桐の雨はせをの風や庵の空
【萩と葛との合畫】
萩ゆられ葛ひ
前へ
次へ
全74ページ中57ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
正岡 子規 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング