だきつく石手寺
【道後】
傾城の燈籠のぞくや寶嚴寺
梟や花火のあとの薄曇り
沙魚釣りの大加賀歸る月夜哉
【蛇たまり】
秋立つや芒穗に出る蛇たまり
【松山鴨川】
菊形の燒餅くふて節句哉
行く秋や壁の穴見る藪にらみ
烏來て鳥居つゝくや秋のくれ
遊女一人ふえぬ日はなし京の秋
此頃は旅らしうなる砧かな
此頃はどうやら悲し秋のくれ
袖なくてうき洋服の踊り哉
何としたわれの命そ秋の暮
辨慶の道具しらべる夜長哉
君が代は案山子に殘る弓矢哉
行く秋を奇麗にそめし紅葉哉
行く秋の闇にもならず星月夜
傾城に電話をかけん秋のくれ
魂棚や何はあれとも白|團《ダン》子
烏帽子着て送火たくや白拍子
白菊の花でこさばや濁り酒
海原をちゞめよせたり鰯曳
一つづゝ波音ふくる夜寒哉
こちで引けばあちても引くや鳴子繩
八重葎そよぐと見しやけさの秋
かるく打つ砧の中のわらひ哉
行く秋の輕うなりたる木實哉
大文字をのぞいて出たり山の月
やぶ入の一日にしぼむ芙蓉哉
やぶ入や皆見覺えの木槿垣
案山子にも目鼻ありける浮世哉
乞食の葬禮見たり秋の暮
傘持のひんと立たりけさの秋
菅笠のくさりて落ちしかゞし哉
笠とれたあとはものうき
前へ
次へ
全74ページ中43ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
正岡 子規 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング