時鳥
ある時は空を行きけり水すまし
提灯をふつて蚤とるかごや哉

【待戀】
灯ともして又夏虫をまつ夜哉

【歸郷】
故郷へ入る夜は月よほとゝきす
墓拜む間《ヒマ》を籔蚊の命哉

【述懷】
水無月の虚空に涼し時鳥

【殺生戒】
蠅憎し打つ氣になればよりつかず
叩けとて水鷄にとさすいほり哉
枝川や立ち別れ鳴く行※[#「※」は「二の字点」、第3水準1−2−22、82−12]子
剖葦の聲の嵐や捨小舟
よしきりの聲につゝこむ小舟哉
靜かさに地をすつてとぶ螢かな
淋しさにころげて見るや蝉の殼
さかしまに殘る力や蝉のから
晝の蚊やぐつとくひ入る一思ひ
時鳥御目はさめて候か
松の木にすうと入りけり閑子鳥
しん/\と泉わきけり閑子鳥
ちい/\と絶え入る聲や練雲雀
時鳥鳴くやどこぞに晝の月
時鳥不二の雪まだ六合目
時鳥上野を戻る※[#「※」は「さんずい+氣」、第4水準2−79−6、83−10]車の音
蝙蝠や又束髮のまぎれ行く

【義安寺】
山門に螢逃げこむしまり哉
杉谷や山三方にほとゝぎす
新場処や紙つきやめばなく水※[#「※」は「奚+隹」、第3水準1−93−66、83−15]

【聖徳太子碑】
いしぶみの跡に啼けり閑子鳥

【惠原】
宵月や蝙蝠つかむ豆狸
時鳥けふは聾の婆※[#「※」は「二の字点」、第3水準1−2−22、84−5]一人
初松魚引さげて行く兎唇哉
なめくぢの梦見てぬぐや蛇の皮
島原や草の中なる時鳥
足六つ不足もなしに蝉の殼
此頃の牡丹の天や時鳥
此頃は居らなくなりぬ蝸牛
行列の空よこぎるや時鳥

【乞食】
ひだるさに寐られぬ夜半や鵑
燒けしぬるおのが思ひや灯取虫
見ン事に命すてけり初松魚
郭公太閤樣をぢらしけり
蝙蝠やぬす人屋敷塀もなし
頬杖の鐵扇いたし時鳥
幾人の命とりけんほとゝきす
飛び/\に闇を縫ひけり時鳥
あはれさやらんぷを辷る灯取虫
九段阪魂祭るころの時鳥
一聲や捨子の上の時鳥
子になつて浮巣は月に流れけり
宵闇や月を吐き出す蟇の口
鰹くふ人にもあらす松魚賣
螢から螢へ風のうつりけり
吹き亂す花の中より子規
茄子にも瓜にもつかず時鳥
花も月も見しらぬ蝉のかしましき
大釜の底をはひけり蝸牛
蝙蝠や闇を尋ねていそがしき
古壁の隅に動かずはらみ蜘
孑孑の藪蚊見送る別れ哉
時鳥右の耳より左より
挑灯の次第に遠し時鳥
蚊の聲は床のあやめに群れにけり
蠅逃げて馬より牛にう
前へ 次へ
全37ページ中17ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
正岡 子規 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング