を恐れたるかと相見え申候。固より眞淵自身もそれらを善き歌とは思はざりし故に弱みもいで候ひけん。併しながら世人が佶屈と申す萬葉の歌や眞淵が惡き調と申す萬葉の歌の中には生の最も好む歌も有之と存ぜられ候。そを如何にといふに他の人は言ふ迄も無く眞淵の歌にも生が好む所の萬葉調といふ者は一向に見當不申候。(尤《もつと》も此邊の論は短歌に就きての論と御承知可被下候)眞淵の家集を見て眞淵は存外に萬葉の分らぬ人と呆れ申候。斯く申し候とて全く眞淵をけなす譯にては無之候。楫取魚彦《かとりなひこ》は萬葉を模したる歌を多く詠みいでたれど猶これと思ふ者は極めて少く候。左程に古調は擬し難きにやと疑ひ居り候處近來生等の相知れる人の中に歌よみにはあらで却て古調を巧に模する人少からぬことを知り申候。是に由りて觀れば昔の歌よみの歌は今の歌よみならぬ人の歌よりも遙に劣り候やらんと心細く相成申候。さて今の歌よみの歌は昔の歌よみの歌よりも更に劣り候はんには如何申すべき。
 長歌のみは稍《やや》短歌と異なり申候。古今集の長歌などは箸にも棒にもかゝらず候へども箇樣《かやう》な長歌は古今集時代にも後世にも餘り流行《はや》らざりしこそも
前へ 次へ
全38ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
正岡 子規 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング