tこく動く眼と、ロマンティックな顔の所有主だったとある。気位《きぐらい》の高いベシイ・コンスタンス・アニイ・マンディ嬢から観《み》れば、いささか教養の点に不満があったようだが、元来性的結合には、なんらの条件が予在しない。それに、こうして下宿屋を移り歩いていたというのは、つまりベシイ・マンディは三十三になっていて、淋《さび》しかったのである。賑《にぎ》やかな讃美者の群に取り巻かれている女王よりも、自分だけの女王の孤独の女のほうが、近代の都会では、より危険率が高いのだ。
 しかし、この時は結婚というところまで漕《こ》ぎつけるのに、ヘンリイ・ウイリアムズもかなりの努力を要したのだった。それはベシイ・マンディが珍らしく古風な、宗教心の強い女だったので伝統的な婚約の期間として、彼はそうとうの日数を待たなければならなかった。が、結局二人はウェイマスへでかけて行って、三日ののち、そこの教会でこっそり式を挙げた。老嬢ベシイ・コンスタンス・アニイ・マンディは、ついに聖なる鎖《くさり》によってヘンリイ・ウイリアムズに継ながれたのである。その時の結婚登録を見ると、女のほうはわかっているが、ヘンリイ・ウイリア
前へ 次へ
全53ページ中20ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧 逸馬 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング