言って、泪の一ぱい溜まった眼で笑ったよ。いま泣いた烏《からす》が、もう笑った、ははははは。
合爾合《カルカ》姫 (いつしか全的に引き入れられて)烏といえば、いつか、妾の家の裏の丘へ、烏の巣を取りに行ったことを覚えてらしって?
成吉思汗《ジンギスカン》 烏の巣? いや、あれは雀の巣だよ。
合爾合《カルカ》姫 あら嫌だ。烏ですわ。あなたったら、烏を追っ払うんだっておっしゃって、お父様の弓を持ち出して――。
成吉思汗《ジンギスカン》 あ、そうだった。烏、烏――あん時あ、父親のやつにひどく怒られちゃってねえ。烏は、蒙古では神聖な鳥だからな。
合爾合《カルカ》姫 (すっかり追憶的に)あれから随分になりますわねえ――こんなこともありましたわ。覚えてらしって? そら、あなたが狩猟《かり》においでになって、弟の合撒児《カッサル》さまと御一緒に、妾の父の家へ水を飲みにお寄りになったことがありましたわね。
成吉思汗《ジンギスカン》 そんなことがあった? いつごろだったかしらん。
合爾合《カルカ》姫 あの、ほら、はじめて沙摩魯格土《サマルカンド》から、隊商の着いた年ですわ。
成吉思汗《ジンギスカン》 うむ、可荅安《カダアン》の砂漠に、珍しい蜃気楼が見えるといって、遠くから見物人が押し寄せた、あの翌年だったね。
合爾合《カルカ》姫 ええ、そう――あの時あなたったら、妾に白樺の杖を作って下さるとおっしゃって――。
成吉思汗《ジンギスカン》 そうそう! 覚えている、おぼえている。夏の暑い日でねえ。いや、猛烈な暑さだったな。合撒児《カッサル》のやつの肩車に乗って、高いところの枝を折ろうとする拍子に、手に棘を刺してねえ。
合爾合《カルカ》姫 ええ、妾が大騒ぎして、母から針を借りて取ってさし上げましたわ。
成吉思汗《ジンギスカン》 その傷あとをなめてくれたじゃあないですか。
合爾合《カルカ》姫 記憶えてらっしゃる?
成吉思汗《ジンギスカン》 (じっと自分の指を凝視める)覚えてるとも。誰が忘れるもんか。あの時、砂漠の向うに沈もうとしていた夕陽の色まで、いま眼の前に見るようだ。
[#ここから3字下げ]
断続する胡弓の音。間。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
成吉思汗《ジンギスカン》 それから、僕が忘れようとしても忘れることのできないのは、父の也速該巴阿禿児《エスガ
前へ 次へ
全47ページ中36ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧 逸馬 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング