、固《もと》より厭《いと》うべしといえども、花柳談の陰醜なるは酔狂の比にあらざるなり。もしも外国人の中に、日本語に通ずること最も巧みにして、談話の意味は勿論、その語気の微妙なる部分までも穎敏《えいびん》に解し得る者あるか、または日本人にして外国語を能《よ》くし、いかなる日本語にてもその真面目《しんめんもく》を外国語に写して毫《ごう》も誤らざる者ありて、君らの談話を一より十に至るまで遺《のこ》る所なく通弁しまた翻訳して、西洋文明国の中人以上、紳士貴女をしてこれを聴かしめ、またその訳文を読ましめたらば、かの士女は果たして如何《いかん》の評を下すべきや。一切の事情をば問わずして、ただ喫驚《きっきょう》の余りに、日本の紳士は下郎なりと放言し去ることならん。君らは斯《かか》る評論を被《こうむ》りて、果たして愧《は》ずる所なきか。
 西洋諸国の上流紳士学者の集会に談笑自在なるも、果たして君らの如き醜語を放って憚《はばか》らざるものあるか、我輩の未だ知らざる所なり。けだし文明の社会にはかつて聞かざる所の醜語にてありながら、君らが常にこれを語りて憚る所なきは、日本の事は外人の知らざる所なりとして、強い
前へ 次へ
全60ページ中50ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
福沢 諭吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング