今戸心中
広津柳浪

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)太空《そら》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一|片《ぺん》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「てへん+劣」、第3水準1−84−77]
−−

     一

 太空《そら》は一|片《ぺん》の雲も宿《とど》めないが黒味渡ッて、二十四日の月はまだ上らず、霊あるがごとき星のきらめきは、仰げば身も冽《しま》るほどである。不夜城を誇り顔の電気燈にも、霜枯れ三月《みつき》の淋《さび》しさは免《のが》れず、大門《おおもん》から水道尻《すいどうじり》まで、茶屋の二階に甲走《かんばし》ッた声のさざめきも聞えぬ。
 明後日《あさッて》が初酉《はつとり》の十一月八日、今年はやや温暖《あたた》かく小袖《こそで》を三枚《みッつ》重襲《かさね》るほどにもないが、夜が深《ふ》けてはさすがに初冬の寒気《さむさ》が身に浸みる。
 少時前《いまのさき》報《う》ッたのは、角海老《かどえび》の大時計の十二時である。京町には素見客《ひやかし》の影も跡を絶ち、角町《すみちょう》には夜を警《いまし》めの鉄棒《かなぼう》の音も聞える。里の市が流して行く笛の音が長く尻を引いて、張店《はりみせ》にもやや雑談《はなし》の途断《とぎ》れる時分となッた。
 廊下には上草履《うわぞうり》の音がさびれ、台の物の遺骸《いがい》を今|室《へや》の外へ出しているところもある。はるかの三階からは甲走ッた声で、喜助どん喜助どんと床番を呼んでいる。
「うるさいよ。あんまりしつこい[#「しつこい」に傍点]じゃアないか。くさくさしッちまうよ」と、じれッたそうに廊下を急歩《いそい》で行くのは、当楼《ここ》の二枚目を張ッている吉里《よしざと》という娼妓《おいらん》である。
「そんなことを言ッてなさッちゃア困りますよ。ちょいとおいでなすッて下さい。花魁《おいらん》、困りますよ」と、吉里の後から追い縋《すが》ッたのはお熊《くま》という新造《しんぞう》。
 吉里は二十二三にもなろうか、今が稼《かせ》ぎ盛りの年輩《としごろ》である。美人質《びじんだち》ではないが男好きのする丸顔で、しかもどこかに剣が見える。睨《にら》まれると凄《すご》いような、にッこりされると戦《ふる》いつきたいような、清《すず》しい可愛らしい重縁眼《ふたかわめ》が少し催涙《うるん》で、一の字|眉《まゆ》を癪《しゃく》だというあんばいに釣《つ》り上げている。纈《くく》り腮《あご》をわざと突き出したほど上を仰《む》き、左の牙歯《いときりば》が上唇《うわくちびる》を噛《か》んでいるので、高い美しい鼻は高慢らしくも見える。懐手《ふところで》をして肩を揺すッて、昨日《きのう》あたりの島田|髷《まげ》をがくりがくりとうなずかせ、今月《この》一|日《にち》に更衣《うつりかえ》をしたばかりの裲襠《しかけ》の裾《すそ》に廊下を拭《ぬぐ》わせ、大跨《おおまた》にしかも急いで上草履を引き摺《ず》ッている。
 お熊は四十|格向《がッこう》で、薄痘痕《うすいも》があッて、小鬢《こびん》に禿《はげ》があッて、右の眼が曲《ゆが》んで、口が尖《とんが》らかッて、どう見ても新造面《しんぞうづら》――意地悪別製の新造面である。
 二女《ふたり》は今まで争ッていたので、うるさがッて室《へや》を飛び出した吉里を、お熊が追いかけて来たのである。
「裾が引き摺ッてるじゃアありませんか。しようがないことね」
「いいじゃアないか。引き摺ッてりゃ、どうしたと言うんだよ。お前さんに調《こさ》えてもらやアしまいし、かまッておくれでない」
「さようさね。花魁をお世話申したことはありませんからね」
 吉里は返辞をしないでさッさッと行く。お熊はなお附き纏《まと》ッて離れぬ。
「ですがね、花魁。あんまりわがままばかりなさると、私が御内所《ごないしょ》で叱《しか》られますよ」
「ふん。お前さんがお叱られじゃお気の毒だね。吉里がこうこうだッて、お神さんに何とでも訴《いッつ》けておくれ」
 白字《はくじ》で小万《こまん》と書いた黒塗りの札を掛けてある室の前に吉里は歩《あし》を止めた。
「善さんだッてお客様ですよ。さッきからお酒肴《あつらえ》が来てるんじゃありませんか」
「善さんもお客だッて。誰《だれ》がお客でないと言ッたんだよ。当然《あたりまえ》なことをお言いでない」と、吉里は障子を開けて室内《うち》に入ッて、後をぴッしゃり手荒く閉めた。
「どうしたの。また疳癪《かんしゃく》を発《おこ》しておいでだね」
 次の間の長火鉢《ながひばち》で燗《かん》をしながら吉里へ声をかけたのは、小万と呼び当楼《ここ》のお職女郎。娼妓《おいらん》じみないでどこにか品格《ひん》もあり、吉里には二三歳《ふたつみッつ》の年増《としま》である。
「だッて、あんまりうるさいんだもの」
「今晩もかい。よく来るじゃアないか」と、小万は小声で言ッて眉を皺《よ》せた。
「察しておくれよ」と、吉里は戦慄《みぶるい》しながら火鉢の前に蹲踞《しゃが》んだ。
 張り替えたばかりではあるが、朦朧《もうろう》たる行燈《あんどう》の火光《ひかげ》で、二女《ふたり》はじッと顔を見合わせた。小万がにッこりすると吉里もさも嬉《うれ》しそうに笑ッたが、またさも術なそうな色も見えた。
「平田さんが今おいでなさッたから、お梅どんをじきに知らせて上げたんだよ」
「そう。ありがとう。気休めだともッたら、西宮さんは実があるよ」
「早く奥へおいでな」と、小万は懐紙で鉄瓶《てつびん》の下を煽《あお》いでいる。
 吉里は燭台《しょくだい》煌々《こうこう》たる上《かみ》の間《ま》を眩《まぶ》しそうに覗《のぞ》いて、「何だか悲アしくなるよ」と、覚えず腮を襟《えり》に入れる。
「顔出しだけでもいいんですから、ちょいとあちらへおいでなすッて下さい」と、例のお熊は障子の外から声をかけた。
「静かにしておくれ。お客さまがいらッしゃるんだよ」
「御免なさいまし」と、お熊は障子を開けて、「小万さんの花魁、どうも済みませんね」と、にッこり会釈し、今奥へ行こうとする吉里の背後《うしろ》から、「花魁、困るじゃアありませんか」
「今行くッたらいいじゃアないか。ああうるさいよ」と、吉里は振り向きもしないで上の間へ入ッた。
 客は二人である。西宮は床の間を背《うしろ》に胡座《あぐら》を組み、平田は窓を背《うしろ》にして膝《ひざ》も崩《くず》さずにいた。
 西宮は三十二三歳で、むッくりと肉づいた愛嬌《あいきょう》のある丸顔。結城紬《ゆうきつむぎ》の小袖に同じ羽織という打扮《いでたち》で、どことなく商人らしくも見える。
 平田は私立学校の教員か、専門校の学生か、また小官員《こかんいん》とも見れば見らるる風俗で、黒七子《くろななこ》の三つ紋の羽織に、藍縞《あいじま》の節糸織《ふしいとおり》と白ッぽい上田縞の二枚小袖、帯は白縮緬《しろちりめん》をぐい[#「ぐい」に傍点]と緊《しま》り加減に巻いている。歳《とし》は二十六七にもなろうか。髪はさまで櫛《くし》の歯も見えぬが、房々と大波を打ッて艶《つや》があって真黒であるから、雪にも紛う顔の色が一層引ッ立ッて見える。細面ながら力身《りきみ》をもち、鼻がすッきりと高く、きッと締ッた口尻の愛嬌《あいきょう》は靨《えくぼ》かとも見紛われる。とかく柔弱《にやけ》たがる金縁の眼鏡も厭味《いやみ》に見えず、男の眼にも男らしい男振りであるから、遊女なぞにはわけて好かれそうである。
 吉里が入ッて来た時、二客《ふたり》ともその顔を見上げた。平田はすぐその眼を外《そ》らし、思い出したように猪口《ちょく》を取ッて仰ぐがごとく口へつけた、酒がありしや否やは知らぬが。
 吉里の眼もまず平田に注いだが、すぐ西宮を見て懐愛《なつか》しそうににッこり笑ッて、「兄さん」と、裲襠《しかけ》を引き摺ッたまま走り寄り、身を投げかけて男の肩を抱《いだ》いた。
「ははははは。門迷《とまど》いをしちゃア困るぜ。何だ、さッきから二階の櫺子《れんじ》から覗いたり、店の格子に蟋蟀《きりぎりす》をきめたりしていたくせに」と、西宮は吉里の顔を見て笑ッている。
 吉里はわざとつんとして、「あんまり馬鹿におしなさんなよ。そりゃ昔のことですのさ」
「そう諦《あきら》めててくれりゃア、私も大助かりだ。あいたたた。太股《ふともも》ふッつりのお身替りなざア、ちとありがた過ぎる方だぜ。この上|臂突《ひじつ》きにされて、ぐりぐりでも極《き》められりゃア、世話アねえ。復讐《しかえし》がこわいから、覚えてるがいい」
「だッて、あんまり憎らしいんだもの」と、吉里は平田を見て、「平田さん、お前さんよく今晩来たのね。まだお国へ行かないの」
 平田はちょいと吉里を見返ッてすぐ脇《わき》を向いた。
「さアそろそろ始まッたぞ。今夜は紋日《もんび》でなくッて、紛紜日《もめび》とでも言うんだろう。あッちでも始まればこッちでも始まる。酉《とり》の市《まち》は明後日《あさッて》でござい。さア負けたア負けたア、大負けにまけたアまけたア」と、西宮は理《わけ》も分らぬことを言い、わざとらしく高く笑うと、「本統に馬鹿にしていますね」と、吉里も笑いかけた。
「戯言《じょうだん》は戯言だが、さッきから大分|紛雑《もめ》てるじゃアないか。あんまり疳癪を発《おこ》さないがいいよ」
「だッて。ね、そら……」と、吉里は眼に物を言わせ、「だもの、ちッたあ疳癪も発りまさアね」
「そうかい。来てるのかい、富沢町《とみざわちょう》が」と、西宮は小声に言ッて、「それもいいさ。久しぶりで――あんまり久しぶりでもなかッた、一昨日《おととい》の今夜だッけね。それでもまア久しぶりのつもりで、おい平田、盃《さかずき》を廻したらいいだろう。おッと、お代《かわ》り目《め》だッた。おい、まだかい。酒だ、酒だ」と、次の間へかけて呼ぶ。
「もうすこし。お前さんも性急《せッかち》だことね。ついぞない。お梅どんが気が利《き》かないんだもの、加炭《つい》どいてくれりゃあいいのに」と、小万が煽《あお》ぐ懐紙の音がして、低声《こごえ》の話声《はなし》も聞えるのは、まだお熊が次の間にいると見える。
 吉里は紙巻煙草《シガー》に火を点《つ》けて西宮へ与え、「まだ何か言ッてるよ。ああ、いやだいやだ」
「またいやだいやだを始めたぜ。あの人も相変らずよく来てるじゃアないか。あんまりわれわれに負けない方だ。迷わせておいて、今さら厭だとも言えまい。うまい言の一語《ひとこと》も言ッて、ちッたあ可愛がッてやるのも功徳《くどく》になるぜ」
「止《よ》しておくんなさいよ。一人者になッたと思ッて、あんまり酷待《いじめ》ないで下さいよ」
「一人者だと」と、西宮はわざとらしく言う。
「だッて、一人者じゃアありませんか」と、吉里は西宮を見て淋《さみ》しく笑い、きッと平田を見つめた。見つめているうちに眼は一杯の涙となッた。

     二

 平田は先刻《さきほど》から一言《ひとこと》も言わないでいる。酒のない猪口《ちょく》が幾たび飲まれるものでもなく、食いたくもない下物《さかな》を※[#「てへん+劣」、第3水準1−84−77]《むし》ッたり、煮えつく楽鍋《たのしみなべ》に杯泉《はいせん》の水を加《さ》したり、三つ葉を挾《はさ》んで見たり、いろいろに自分を持ち扱いながら、吉里がこちらを見ておらぬ隙《すき》を覘《ねら》ッては、眼を放し得なかッたのである。隙を見損《みそこ》なッて、覚えず今吉里へ顔を見合わせると、涙一杯の眼で怨《うら》めしそうに自分を見つめていたので、はッと思いながら外《はず》し損ない、同じくじッと見つめた。吉里の眼にはらはら[#「はらはら」に傍点]と涙が零《こぼ》れると、平田はたまらなくなッてうつむいて、深く息を吐《つ》いて涙ぐんだ。
 西宮は二人の様子に口の出し端《は》を失い、酒はなし所在はなし、またもや次の間へ
次へ
全9ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
広津 柳浪 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング