た小万さんでさえ、もうとうから交際《つきあわ》ないんだよ」
「あんな義理を知らない人と、誰が交際《つきあ》うものかね。私なんか今怒ッちゃア損だから、我慢して口を利いてるんさ。もうじきお正月だのに、いつ返してくれるんだろう」
「本統だね。明日指環を返さなきゃ、承知しやアしない」
「煤払《すすはら》いの時、衆人《みんな》の前で面《つら》の皮を引《ひ》ん剥《む》いておやりよ」
「それくらいなことをしたッて平気だろうよ。あんな義理知らずはありゃアしないよ」
名山がふと廊下の足音を見返ると、吉里が今便所から出て湯殿の前を通るところであッた。しッと言ッた名山の声に、一同廊下を見返り、吉里の姿を見ると、さすがに気の毒になッて、顔を見合わせて言葉を発する者もなかッた。
* * *
吉里は用事をつけてここ十日ばかり店を退《ひ》いているのである。病気ではないが、頬に痩《や》せが見えるのに、化粧《みじまい》をしないので、顔の生地は荒れ色は蒼白《あおざめ》ている。髪も櫛巻《くしま》きにして巾《きれ》も掛けずにいる。年も二歳《ふたつ》ばかり急に老《ふ》けたように見える。
火鉢の縁に臂《ひじ》をもたせて、両手で頭を押えてうつむいている吉里の前に、新造《しんぞ》のお熊が煙管《きせる》を杖《つえ》にしてじろじろと見ている。
行燈は前の障子が開けてあり、丁字《ちょうじ》を結んで油煙が黒く発《た》ッている。蓋《ふた》を開けた硯箱《すずりばこ》の傍には、端を引き裂いた半切《はんきれ》が転がり、手箪笥の抽匣《ひきだし》を二段斜めに重ねて、唐紙の隅《すみ》のところへ押しつけてある。
お熊が何か言おうとした矢先、階下《した》でお熊を呼ぶ声が聞えた。お熊は返辞をして立とうとして、またちょいと蹲踞《しゃが》んだ。
「ねえ、よござんすか。今晩からでも店にお出なさいよ。店にさえおいなさりゃ、御内所《ごないしょ》のお神さんもお前さんを贔屓《ひいき》にしておいでなさるんだから、また何とでも談話《はなし》がつくじゃアありませんか。ね、よござんすか。あれ、また呼んでるよ。よござんすか、花魁。もう今じゃ来なさらないけれども、善さんなんぞも当分呼ばないことにして、ねえ花魁、よござんすか。ちょいと行ッて来ますからね、よく考えておいて下さいよ。今行くてえのにね、うるさく呼ぶじゃないか。よござんすか、花魁」
お熊は廊下へ出るとそのまま階下《した》へ駈け出して行った。
吉里はじッと考えて、幾たびとなく溜息を吐《つ》いた。
「もういやなこッた。この上苦労したッて――この上苦労するがものアありゃしない。私しゃ本統に済まないねえ。西宮さんにも済まない。小万さんにも済まない。ああ」
吉里は歎息しながら、袂《たもと》から皺《しわ》になッた手紙を出した。手紙とは言いながら五六行の走り書きで、末にかしくの止めも見えぬ。幾たびか読み返すうちに、眼が一杯の涙になッた。ついに思いきった様子で、宛名《あてな》は書かず、自分の本名のお里のさ[#「さ」に傍点]印《じるし》とのみ筆を加え、結び文にしてまた袂へ入れた。それでまたしばらく考えていた。
廊下の方に耳を澄ましながら、吉里は手箪笥の抽匣《ひきだし》を行燈の前へ持ち出し、上の抽匣の底を探ッて、薄い紙包みを取り出した。中には平田の写真が入ッていた。重ね合わせてあッたのは吉里の写真である。
じッと見つめているうちに、平田の写真の上にはらはらと涙が落ちた。忙《あわ》てて紙で押えて涙を拭き取り、自分の写真と列《なら》べて見て、また泣いた上で元のように紙に包んで傍に置いた。
今|一個《ひとつ》の抽匣から取り出したのは、一束《ひとつか》ねずつ捻紙《こより》で絡《から》げた二束《ふたつ》の文《ふみ》である。これはことごとく平田から来たのばかりである、捻紙を解いて調べ初めて、その中から四五本|選《え》り出して、涙ながら読んで涙ながら巻き納めた。中には二度も三度も読み返した文もあッた。涙が赤い色のものであッたら、無数の朱点が打たれたらしく見えた。
この間も吉里はたえず耳を澄ましていたのである。今何を聞きつけたか、つと立ち上った。廊下の障子を開けて左右を見廻し、障子を閉めて上の間の窓の傍に立ち止ッて、また耳を澄ました。
上野の汽笛が遠くへ消えてしまッた時、口笛にしても低いほどの口笛が、調子を取ッて三声ばかり聞えると、吉里はそっと窓を開けて、次の間を見返ッた。手はいつか袂から結び文を出していた。
十一
午前《あさ》の三時から始めた煤払いは、夜の明けないうちに内所をしまい、客の帰るころから娼妓《じょろう》の部屋部屋を払《はた》き始めて、午前《ひるまえ》の十一時には名代部屋を合わせて百|幾個《いくつ》の室《へや》に蜘蛛の網《す》一線《ひとすじ》剰《のこ》さず、廊下に雑巾まで掛けてしまった。
出入りの鳶《とび》の頭《かしら》を始め諸商人、女髪結い、使い屋の老物《じじい》まで、目録のほかに内所から酒肴《しゅこう》を与えて、この日一日は無礼講、見世から三階まで割れるような賑《にぎ》わいである。
娼妓《しょうぎ》もまた気の隔《お》けない馴染みのほかは客を断り、思い思いに酒宴を開く。お職女郎の室は無論であるが、顔の古い幅の利く女郎の室には、四五人ずつ仲のよい同士が集《よ》ッて、下戸上戸飲んだり食ッたりしている。
小万はお職ではあり、顔も古ければ幅も利く。内所の遣《つか》い物に持寄りの台の数々、十畳の上の間から六畳の次の間までほとんど一杯になッていた。
鳶の頭と店の者とが八九人、今|祝《し》めて出て行ッたばかりのところで、小万を始め此糸《このいと》初紫《はつむらさき》初緑名山千鳥などいずれも七八分の酔《え》いを催し、新造《しんぞ》のお梅まで人と汁粉《しるこ》とに酔ッて、頬から耳朶《みみたぶ》を真赤にしていた。
次の間にいたお梅が、「あれ危ない。吉里さんの花魁、危のうござんすよ」と、頓興《とんきょ》な声を上げたので、一同その方を見返ると、吉里が足元も定まらないまで酔ッて入ッて来た。
吉里は髪を櫛巻きにし、お熊の半天を被《はお》ッて、赤味走ッたがす[#「がす」に傍点]糸織に繻子《しゅす》の半襟を掛けた綿入れに、緋《ひ》の唐縮緬《とうちりめん》の新らしからぬ長襦袢《ながじゅばん》を重ね、山の入ッた紺博多《こんはかた》の男帯を巻いていた。ちょいと見たところは、もう五六歳《いつつむッつ》も老《ふ》けていたら、花魁の古手の新造落《しんぞお》ちという風俗である。
呆《あき》れ顔をしてじッと見ていた小万の前に、吉里は倒れるように坐ッた。
吉里は蒼い顔をして、そのくせ目を坐《す》えて、にッこりと小万へ笑いかけた。
「小万さん。私しゃね、大変|御無沙汰《ごぶさた》しッちまッて、済まない、済まない、ほんーとうに済まないんだねえ。済まないんだよ、済まないんだよ、知ッてて済まないんだからね。小万さん、先日《いつか》ッからそう[#「そう」に傍点]思ッてたんだがね、もういい、もういい、そんなことを言ッたッて、ねえ小万さん、お前さんに笑われるばかしなんだよ。笑う奴ア笑うがいい。いくらでもお笑い。さアお笑い。笑ッておくれ。誰が笑ッたッて、笑ッたッていい。笑ッたッていいよ。察しておくれのは、小万さんばかりだわね。察しておいでだろう。察しておいでだとも。本統に察しがいいんだもの。ほほほほほ。おや、名山さん。千鳥さんもおいでだね。初緑さん。初紫さん。此糸さんや、おくれなその盃を。私しゃお酒がうまくッて、うまくッて、うまくッて、本統にうまいの。早くおくれよ。早く、早く、早くさ」
吉里はにやにや[#「にやにや」に傍点]笑ッていて、それで笑いきれないようで、目を坐《す》えて、体をふらふら[#「ふらふら」に傍点]させて、口から涎《よだれ》を垂《た》らしそうにして、手の甲でたびたび口を拭いている。
「此糸さん、早くおくれッたらよ、盃の一つや半分、私しにくれたッて、何でもありゃアしなかろうよ」
「吉里さん」と、小万は呼びかけ、「お前さんは大層お酒が上ッたようだね」
「上ッたか、下ッたか、何だか、ちッとも、知らないけれども、平右衛門《へいえもん》の台辞《せりふ》じゃアないが、酒でもちッと進《めえ》らずば……。ほほ、ほほ、ほほほほほほほ」
「飲めるのなら、いくらだッて飲んでおくれよ。久しぶりで来ておくれだッたんだから、本統に飲んでおくれ、身体《からだ》にさえ触《さわ》らなきゃ。さア私しがお酌をするよ」
吉里はうつむいて、しばらくは何とも言わなかッた。
「小万さん、私しゃ忘れやアしないよ」と、吉里はしみじみと言ッた。「平田さん……。ね、あの平田さんさ。平田さんが明日|故郷《くに》へ行くッて、その前の晩に兄《にい》、に、に、西宮さんが平田さんを連れて来て下さッたことが……。小万さん、よく私に覚えていられるじゃアないかね。忘れられないだけが不思議なもんさね。ちょうどこの座敷だッたよ、お前さんのこの座敷だッたよ。この座敷さ、あの時ゃ。私が疳癪《かんしゃく》を起して、湯呑みで酒を飲もうとしたら、毒になるから、毒になるからと言ッて、お前さんが止めておくれだッたッけねえ。私しゃ忘れやアしないよ」と、声は沈んで、頭《つむり》はだんだん下ッて来た。
「あの時のお酒が、なぜ毒にならなかッたのかねえ」と、吉里の声はいよいよ沈んで来たが、にわかにおかしそうに笑い出した。「ほほ、ほほほほほ。お酒が毒になッて、お溜《たま》り小法師《こぼし》があるもんか。ねえ此糸さん。じゃア小万さん、久しぶりでお前さんのお酌で……」
吉里は小万に酌をさせて、一息に呑むことは飲んだが、酒が口一杯になッたのを、耐忍《がまん》してやッと飲み込んだ。
「ねえ、小万さん。あの時のお酒が毒になるなら、このお酒だッて毒になるかも知れないよ。なアに、毒になるなら毒になるがいいんさ。死んじまやアそれッきりじゃアないか。名山さんと千鳥さんがあんないやな顔をしておいでだよ。大丈夫だよ、安心してえておくんなさいましだ。死んで花実が咲こかいな、苦しむも恋だって。本統にうまいことを言ッたもんさね。だもの、誰がすき[#「すき」に傍点]好んで、死ぬ馬鹿があるもんかね。名山さん、千鳥さん、お前さんなんぞに借りてる物なんか、ふんで死ぬような吉里じゃアないからね、安心してえておくんなさいよ。死ねば頓死《とんし》さ。そうなりゃ香奠《こうでん》になるんだね。ほほほほほ。香奠なら生きてるうちのことさ。此糸さん、初紫さん、香奠なら今のうちにおくんなさいよ。ほほ、ほほほほ」
「あ、忘れていたよ。東雲《しののめ》さんとこへちょいと行くんだッけ」と、初緑が坐を立ちながら、「吉里さん、お先きに。花魁、また後で来ますよ」と、早くも小万の室を出た。此糸も立ち、初紫も立ち、千鳥も名山も出て行ッて、ついに小万と吉里と二人になッた。次の間にはお梅が火鉢に炭を加《つ》いている。
「小万さん、西宮さんは今日はおいでなさらないの」と、吉里の調子はにわかに変ッて、仔細があるらしく問い掛けた。
「ああ、来ないんだよ。二三日|脱《はず》されない用があるんだとか言ッていたんだからね。明後日《あさッて》あたりでなくッちゃア、来ないんだろうと思うよ。先日《こないだ》お前さんのことをね、久しく逢わないが、吉里さんはどうしておいでだッて。あの人も苦労性だから、やッぱし気になると見えるよ」
「そう。西宮さんには私しゃ実に顔が合わされないよ。だがね、今日は急に西宮さんに逢いたくなッてね……。二三日おいでなさらないんじゃア……。今度おいでなさッたらね、私がこう言ッてたッて、後生だから話しておいておくんなさいよ」
「ああ、今度来なすッたら、知らせて上げるから、遊びにおいでよ」
吉里はしばらく考えていた。そして、手酌で二三杯飲んで、またしばらく考えていた。
「小万さん、平田さんの音信《たより》は、西宮さんへもないんだろうかね」と、吉里の声は存外平気らしく聞えた。
「ああ、あれッきり手紙一本来な
前へ
次へ
全9ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
広津 柳浪 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング