と哀願するのを見た。しかし、あの際彼女の力ではどうすることも出来なかつたのだ。
かういふ話ならいくつも転がつてゐた。長兄もあの時、家屋の下敷から身を匐ひ出して立上ると、道路を隔てて向の家の婆さんが下敷になつてゐる顔を認めた。瞬間、それを助けに行かうとは思つたが、工場の方で泣喚く学徒の声を振切るわけにはゆかなかつた。
もつと痛ましいのは嫂の身内であつた。槇氏の家は大手町の川に臨んだ閑静な栖ひで、私もこの春広島へ戻つて来ると一度挨拶に行つたことがある。大手町は原子爆弾の中心といつてもよかつた。台所で救ひを求めてゐる夫人の声を聞きながらも、槇氏は身一つで飛び出さねばならなかつたのだ。槇氏の長女は避難先で分娩すると、急に変調を来たし、輸血の針跡から化膿して遂に助からなかつた。流川町の槇氏も、これは主人は出征中で不在だつたが、夫人と子供の行衛が分らなかつた。
私が広島で暮したのは半年足らずで顔見知も少かつたが、嫂や妹などは、近所の誰彼のその後の消息を絶えず何処かから寄せ集めて、一喜一憂してゐた。
工場では学徒が三名死んでゐた。二階がその三人の上に墜落して来たらしく、三人が首を揃えて、写真
前へ
次へ
全32ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
原 民喜 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング